113: 名無しのボーダー隊員さん
射手は謎だね
ニノのポイントはいつになったら判明するんだ
ニノのポイントはいつになったら判明するんだ
115: 名無しのボーダー隊員さん
数字好きだね~結束ちゃん
116: 名無しのボーダー隊員さん
ナンバー10シューター三雲修
117: 名無しのボーダー隊員さん
唯一ポイント出てる那須さんがあの強さでギリマスタークラスってのも拍車かけてる気がする
それしか材料ないから那須さん過大評価か過小評価で意見分かれるしw
それしか材料ないから那須さん過大評価か過小評価で意見分かれるしw
118: 名無しのボーダー隊員さん
二宮:メテオラ(15000)
とかだったら爆笑する自信ある
とかだったら爆笑する自信ある
122: 名無しのボーダー隊員さん
>>117
むしろその那須さんがR3が初合成弾と考えると
合成弾をサクッと出して初とも言われてない蔵内は強者感あると思うんだがな
>>118
まぁ現状判明してる最高ポイント太刀川は頭おかしいので無視するとして
その次が12042の村上だからな。これより上は確定
むしろその那須さんがR3が初合成弾と考えると
合成弾をサクッと出して初とも言われてない蔵内は強者感あると思うんだがな
>>118
まぁ現状判明してる最高ポイント太刀川は頭おかしいので無視するとして
その次が12042の村上だからな。これより上は確定
192: 名無しのボーダー隊員さん
>>122
合成弾普通に使ったら強者理論はよくわからない
1対3かつスナイパーも警戒しながら、的確に合成弾を使いこなしたR3那須さんと
余裕ある状況でぶっ放したR6蔵内では
那須さんの方が評価される状況だと思うが(もちろんこの一点を持って、蔵内が弱いとも言えないが)
合成弾普通に使ったら強者理論はよくわからない
1対3かつスナイパーも警戒しながら、的確に合成弾を使いこなしたR3那須さんと
余裕ある状況でぶっ放したR6蔵内では
那須さんの方が評価される状況だと思うが(もちろんこの一点を持って、蔵内が弱いとも言えないが)
123: 名無しのボーダー隊員さん
>>117
那須さん本体が病弱だからあんま参考になんないと思うわ
対ネイバー戦で他の人と組むところもみたいな
那須さん本体が病弱だからあんま参考になんないと思うわ
対ネイバー戦で他の人と組むところもみたいな
120: 名無しのボーダー隊員さん
シューターもそうだけどスナイパーもポイントでてるのは荒船くらいのはず
ポイントわかってるメンツの多くはアタッカーだね
ポイントわかってるメンツの多くはアタッカーだね
125: 名無しのボーダー隊員さん
スナイパーは1,2位が判明してるし
訓練順位が出るからなんとなく強さがわかるけど銃手は謎だな
決定点取りにくいポジだから
ポイント=強さとは必ずしも言えんかもしれんが
訓練順位が出るからなんとなく強さがわかるけど銃手は謎だな
決定点取りにくいポジだから
ポイント=強さとは必ずしも言えんかもしれんが
126: 名無しのボーダー隊員さん
>>125
その理屈だと、ポイントになりにくいチーム戦での支援能力も「強さ」に含まれるという事でいいのかな
その理屈だと、ポイントになりにくいチーム戦での支援能力も「強さ」に含まれるという事でいいのかな
127: 名無しのボーダー隊員さん
でも弓場、里見、片桐はさすがに1万越えでゾエさんより上なんじゃないかなーって思う
あと来馬さんでもマスター手前って事で諏訪、堤、漆間あたりはマスター行ってそう感を感じる
あと来馬さんでもマスター手前って事で諏訪、堤、漆間あたりはマスター行ってそう感を感じる
129: 名無しのボーダー隊員さん
当間の総合4位ってのがメチャクチャなんだよな
まぁA級2位でポイントはおそらく総取りと考えるとそうなるのか
まぁA級2位でポイントはおそらく総取りと考えるとそうなるのか
131: 名無しのボーダー隊員さん
総合
1位太刀川 45961
2位二宮 25000
3位風間 20000
4位当真 19000
5位出水 18000
6位コナミ 16000
6位奈良坂 16000
8位加古 15000
9位佐鳥 13000
10位東 12500
11位村上 12042
12位里見12000
13位弓場11500
13位迅 11500
13位ユズル 11500
16位生駒 11177
17位雪丸 10500
18位片桐 10000
こんな感じかな総合
よく分らんオールラウンダーは抜きで
1位太刀川 45961
2位二宮 25000
3位風間 20000
4位当真 19000
5位出水 18000
6位コナミ 16000
6位奈良坂 16000
8位加古 15000
9位佐鳥 13000
10位東 12500
11位村上 12042
12位里見12000
13位弓場11500
13位迅 11500
13位ユズル 11500
16位生駒 11177
17位雪丸 10500
18位片桐 10000
こんな感じかな総合
よく分らんオールラウンダーは抜きで
134: 名無しのボーダー隊員さん
>>131
旧東隊とかいうクソゲー
旧東隊とかいうクソゲー
135: 名無しのボーダー隊員さん
>>131
迅はもうちょっと高そうだけど、アタッカー5位が迅の可能性も考慮したらそのくらいになるのか
迅はもうちょっと高そうだけど、アタッカー5位が迅の可能性も考慮したらそのくらいになるのか
コメント
コメント一覧 (125)
アステロイド8000ハウンド6000の隊員とアステロイド7000ハウンド7000の隊員はどっちが上かって揉めそうだし
alalda2001a
がしました
他のポジションはポイントじゃ図れない部分が多いからね
alalda2001a
がしました
2秒で造ってぶっ放してくる出水が異常なのは間違いないが。
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
まず那須さんとのタイマンはトリオン量と防御・援護で蔵内がおそらく上だと思うけどその他の水準はおそらく同等か負けてると思う
シューター同士のタイマンは有利なポジションを取れるかにかかってくるけど那須さんは素早いからR8みたいにいい感じの高所取られたらなかなか厳しい戦いになると思う
それでも蔵内のがポイント多いと思う理由は王子隊での役割にあると思う
王子隊が上位にいるってことはそれだけポイントを取る確率が高いと思うんだけど中距離の撃ち合いは蔵内の役割だし守られながら合成弾とかも刺さるから蔵内が取れるポイントは結構多いと思う
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
二宮か風間さんのポイント早く知りたい
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
トリオン4~8で犬飼より2ランクくらい上ってのは普通は無理でしょう
alalda2001a
がしました
那須さんは中位エースでガッツリ戦闘描写あるけどソロポイントがマスターギリギリなせいでよくわからないことになってるし
結局謎だよな
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
結構直線的な戦い方だったのに少し見ないうちにやらしい女になったもんだ
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
トリオン7
攻撃8
防御・援護6
機動8
技術8
射程4
指揮6(+1)
特殊戦術5(+1)
トータル52(+2)
くらいありそう
alalda2001a
がしました
加古隊は現在A級6位だが黒江が入隊したのはかなり最近
しかし二宮隊降格後に二宮隊を押し退けA級昇格した隊はいないっぽい
つまり加古隊は黒江抜きの戦力でA級維持していた可能性がある
しかしさすがに加古さん一人で戦えるほどトラッパー戦法が強いとは思えない
つまり加古隊はA級昇格した時に黒江の前任者がいた可能性がある
そうなると誰がいたのだろうか?
まさかくま?KONAMI?
alalda2001a
がしました
①アステロイドやハウンドじゃ相手のガードを破れない
相手を正面から打ち崩せるほどの威力が無い上、直球とカーブは軌道が読みやすくガードしやすい。その点バイパーは相手に読まれにくい軌道という意味では最適の弾だ。たとえ威力が小さかろうとシールドの隙間を掻い潜れば敵を倒すことが出来る。
那須さんは本格派ではなく軟球のコントロールピッチャーなのだ。
②バイパー主体だからこそ
那須さんは常にバイパーを撃ってくる。相手にこれを決めつけさせることで罠に嵌めることができ、一度罠を公開することで相手に余計な警戒心を植え付けさせることが出来る。敵に近づかれたくないシューターだからこそ躊躇させる1球は相手に効く。バイパー主体というのは案外選択肢の多い戦い方なのだ。
③オペレーターのポテンショナルを最大限に
那須さんの守備を支えるのが熊谷なら攻撃を支えるのは影のエース志岐小夜子。複雑奇っ怪な攻撃を支援出来る有能オペレーターだ。またバイパー戦術に明るい一面も持っている。小夜子自身が真っ向からの力押しより配球にこだわるタイプに見える。
④那須さんは自由を謳歌したい
曲がらないアステロイドも勝手に追尾するハウンドも自分でコントロール出来ない。自由にコントロール出来るバイパーは自在に動き回りたい那須さんにとってとても願望を満たす存在なのではないだろうか?
以上
alalda2001a
がしました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます