811: 名無しのボーダー隊員さん
っちゅーかグラホでのピンホールって今んとこ緑川とユーマしか使ってなくて他の使用者は自分が跳ぶ時しか使わんのに、何で蔵っちはあんな特性に気付けたんだ?
no title

844: 名無しのボーダー隊員さん
>>811
クラッチはトリガー研究のために三門大選ぶくらいだから詳しいんだろう

817: 名無しのボーダー隊員さん
でも足でもエスクードを起動できるかどうかは試さなかった蔵っち
発想に関しては常識タイプっぽい

843: 名無しのボーダー隊員さん
>>817
でもヒュースの活用を見て(足でも…起動できるのか)って注目するあたり蔵っちぽい
グラホ相殺解説とか大学進学合わせてトリオン技術マニアの印象
R6でさらっと合成弾撃ってたから納得できる

818: 名無しのボーダー隊員さん
というか新トリガーの発表経緯がよくわからないが名前だけ出されて性能は勝手に検証よろ
なら開発部雑すぎるな

819: 名無しのボーダー隊員さん
相殺は裏ワザというより仕様で、「ぶあつい説明書でもはじめに全部目を通す蔵内」vs「触りながら覚える小南」の違いなのでは。

822: 名無しのボーダー隊員さん
グラホだって流石に「触れたものを飛ばす機能があります」くらいの公式説明はあって
「じゃあこれに弾トリぶつけたらどうなるん?」というのを試す人があんまり居ないんだろう
no title

860: 名無しのボーダー隊員さん
>>822
いや、そもそも開発室の説明だと

「グラスホッパー:空中にジャンプ台を設置できます、高い所や遠くへジャンプしたい時に使ってください」

とかなんだと思うぞ

823: 名無しのボーダー隊員さん
流石に正隊員用の端末にはトリガーの説明書はあるだろうけど
大まかな説明だけでQ&Aとか使用者のコメント機能とかもないんだろう

824: 名無しのボーダー隊員さん
基本的にトリガーって隊員から「こういうの作ってくれ」と頼まれて作るらしいから
依頼した隊員が検証していくのは当たり前じゃねえの

825: 名無しのボーダー隊員さん
ネイバーから強盗したトリガーを解析してパクることもあるからなんとも

826: 名無しのボーダー隊員さん
ゲームで使う装備なんかはガチ勢によってデバッガー並にあれこれ検証されるもんだが
ボーダー隊員は武器そのものの仕組みじゃなく武器として使いこなす方面に熱心になる傾向なのかも

828: 名無しのボーダー隊員さん
合成弾も二宮が出水に教えを乞うた辺り未だにメカニズムとしては解明されてないんだろうなって

830: 名無しのボーダー隊員さん
合成弾を撃てる銃型トリガーは実現できるらしいし一応解明はされてるんじゃない?
それはそれとして合成に何らかのコツが存在するとかで教わりに行ったみたいな
no title