397: 名無しのボーダー隊員さん
たぶん散々議論されてることだと思うんだが最近この漫画を揃えた自分におしえてくれ
四人編成の弱点ってオペレーターの負担になる以外の説明ないの?
それだと前衛かシューターをスナイパーのとこに置いとくだけで三人編成より明らか強いじゃんと思ってしまうんだが
四人編成の弱点ってオペレーターの負担になる以外の説明ないの?
それだと前衛かシューターをスナイパーのとこに置いとくだけで三人編成より明らか強いじゃんと思ってしまうんだが
400: 名無しのボーダー隊員さん
>>397
わりと同感だけど結局個々が強くて連携できてなきゃどうにもならないという扱いなのかもしれない
なんせA級一位が実質二人で回してるし二位の冬島隊もずっと二人でやってる
その上の玉狛第一も三人編成で十分最強扱いだから
弱かったら点数ほいほい持っていかれてただのカモなのかとは思うけど作中説明にはないはず
わりと同感だけど結局個々が強くて連携できてなきゃどうにもならないという扱いなのかもしれない
なんせA級一位が実質二人で回してるし二位の冬島隊もずっと二人でやってる
その上の玉狛第一も三人編成で十分最強扱いだから
弱かったら点数ほいほい持っていかれてただのカモなのかとは思うけど作中説明にはないはず
403: 名無しのボーダー隊員さん
>>397
↓に理由書いたけど結論としては強い奴が入らなきゃ意味ない
1、オペレーターの負担になる
オペ子の負担を軽く見てる人がいるが普通は2人ですらあのレベルのオペをまともにするのは難しい
3人オペやってる時点でも相当凄いぞ。4人やってるキャラは化け物
2、そもそもフリーでチームに入れて強いキャラがいない
ヒュースみたいな奴が現れればスカウトするがさすがにポイント7000も言ってない奴を4人目に入れる気にはならんだろ
あとそこそこ実力あるスナイパーが欲しいチームが多いんじゃないかね(荒船隊にヘイトが)
3、弱い奴を4人目に入れても相手のポイント増やすだけ
弱い奴すぐバッグワーム付けて逃げ続ければいいじゃんという意見あるが
訓練の意味がないしそういう消極的な方法は指導が入る可能性大
というかそう言う奴は普通に見つけられて狩られそうだけどな中位以上だと
4、無意味に4人チームになればヘイトを集めやすい
2チーム対戦じゃなく3チーム、4チームでのバトルだからね
2チーム以上に狙われやすくなるってことは人数の有利があるとは言いづらい
5、あくまでランク戦は実戦のための訓練で実戦で4人チームの意義がないとダメ
オペがフォローしきれない人数を実践で投入しても隊員を危険にさらすだけ
3人×4チームでオペ子4人の16人と
4人×3チームでオペ子3人の15人なら4チームの方が実践では有利だよね
↓に理由書いたけど結論としては強い奴が入らなきゃ意味ない
1、オペレーターの負担になる
オペ子の負担を軽く見てる人がいるが普通は2人ですらあのレベルのオペをまともにするのは難しい
3人オペやってる時点でも相当凄いぞ。4人やってるキャラは化け物
2、そもそもフリーでチームに入れて強いキャラがいない
ヒュースみたいな奴が現れればスカウトするがさすがにポイント7000も言ってない奴を4人目に入れる気にはならんだろ
あとそこそこ実力あるスナイパーが欲しいチームが多いんじゃないかね(荒船隊にヘイトが)
3、弱い奴を4人目に入れても相手のポイント増やすだけ
弱い奴すぐバッグワーム付けて逃げ続ければいいじゃんという意見あるが
訓練の意味がないしそういう消極的な方法は指導が入る可能性大
というかそう言う奴は普通に見つけられて狩られそうだけどな中位以上だと
4、無意味に4人チームになればヘイトを集めやすい
2チーム対戦じゃなく3チーム、4チームでのバトルだからね
2チーム以上に狙われやすくなるってことは人数の有利があるとは言いづらい
5、あくまでランク戦は実戦のための訓練で実戦で4人チームの意義がないとダメ
オペがフォローしきれない人数を実践で投入しても隊員を危険にさらすだけ
3人×4チームでオペ子4人の16人と
4人×3チームでオペ子3人の15人なら4チームの方が実践では有利だよね
416: 名無しのボーダー隊員さん
>>397
お察しのとおり幾度となく繰り返された話だが
オペレーターの仕事は非常に多い
そしてみんなランダムに転送されるのでうまく合流できるかは運も絡む
狙撃手に護衛をつければいいとか気楽に提案してはいけない
お察しのとおり幾度となく繰り返された話だが
オペレーターの仕事は非常に多い
そしてみんなランダムに転送されるのでうまく合流できるかは運も絡む
狙撃手に護衛をつければいいとか気楽に提案してはいけない
398: 名無しのボーダー隊員さん
ない
まぁ無理やりな説明とは言われてる
まぁ無理やりな説明とは言われてる
399: 名無しのボーダー隊員さん
ふつうは数が多いほど有利だからな
実戦では隊関係なく数を集めて制圧射撃食らわしてた
実戦では隊関係なく数を集めて制圧射撃食らわしてた
401: 名無しのボーダー隊員さん
まああと考えうるのは負けた時の相手チームの点が増える
404: 名無しのボーダー隊員さん
四人編成でもただ数が多いだけのとこは無い
生駒隊は水上が全体の指揮をマメに出しながら、自身もできるだけ合流して支援役に徹してたり
三輪隊は基本的に前衛二人の連携が基本で、スナイパーはバグワで潜伏してたりと
戦術行動を決めてるとこが多い
弓場隊も、本来は弓場が単独で神田が残りをまとめてサポートとやってたらしいから
そういう連携が無い隊で、一般論として四人編成だとオペの負担は重いぐらいの話だと思ってる
生駒隊は水上が全体の指揮をマメに出しながら、自身もできるだけ合流して支援役に徹してたり
三輪隊は基本的に前衛二人の連携が基本で、スナイパーはバグワで潜伏してたりと
戦術行動を決めてるとこが多い
弓場隊も、本来は弓場が単独で神田が残りをまとめてサポートとやってたらしいから
そういう連携が無い隊で、一般論として四人編成だとオペの負担は重いぐらいの話だと思ってる
406: 名無しのボーダー隊員さん
よく考えるとオペレーターは隊員ぶんの主観カメラ中継映像と全体マップを見ながら
適宜情報を割り振って表示しないと足引っ張るわけだしかなり面倒な仕事
漆間隊オペレーターの六田はもしやポンコツなのか?
適宜情報を割り振って表示しないと足引っ張るわけだしかなり面倒な仕事
漆間隊オペレーターの六田はもしやポンコツなのか?
408: 名無しのボーダー隊員さん
オペレーターの仕事軽く見過ぎなんだよな
隊員の人数に関する疑問してる人は大体オペ子の仕事をなめてるか
ランク戦はあくまで訓練だということを忘れてるかだよ
オペ子の負担?一人のオペ外して勝手に動いてもらえばいいジャンみたいな意見もよく見るけど
実戦でそんなのさせられんだろ
隊員の人数に関する疑問してる人は大体オペ子の仕事をなめてるか
ランク戦はあくまで訓練だということを忘れてるかだよ
オペ子の負担?一人のオペ外して勝手に動いてもらえばいいジャンみたいな意見もよく見るけど
実戦でそんなのさせられんだろ
409: 名無しのボーダー隊員さん
実戦だったらオペとか関係なしにアフトのB級合同とかガロプラの射撃戦とか雑な火力勝負になるケースも多いでしょ
410: 名無しのボーダー隊員さん
>>409
カットされてるだけでオペレーターちゃんとやってると思うよ大規模侵攻の時もそれぞれのチームで
カットされてるだけでオペレーターちゃんとやってると思うよ大規模侵攻の時もそれぞれのチームで
コメント
コメント一覧 (31)
ランク戦においてだが、転送位置が悪く、スナイパーの近くに誰もいないってケースになり得る
あと、小荒井達がヒュースをスカウトしたように、強いやついたらすぐに入れられる空き枠があった方がいい
ので3人隊が多いというのもある
alalda2001a
が
しました
それはそうと影浦隊のオペが視覚支援入れるときにキーボードガチャガチャしてるのは一体どういう操作なんだろうか
あの程度タッチパネルか何かでオンオフ切り替えればいいと思うんだが
alalda2001a
が
しました
2人ならお互い譲歩するのでモメないんだけど、3人になったら1∶2に思想信条が分かれてモメるんだよ
4人になったらバランス取ろうとするから落ち着く(戦闘員3オペ1)
なので5人(戦闘員4オペ1)になると、奇数人数だからうまくやらないとまとまらなくなる
alalda2001a
が
しました
元スレにも書かれてるけど中途半端なの取っちゃうといざ即戦力や有望若手が出たときに取りに行けなくなるんだから
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
部隊長が隊の人数自由に決めること自体おかしい。防衛任務との兼ね合いもあるし予算だってあるだろうし。ランク戦するのがボーダーの仕事じゃないですよね
視覚支援入れるためだけにキーボードカタカタしなきゃならんようなサポートの仕方なら四人どころか二人の支援すら手が足りない。ランク戦やメインストーリーのために無理矢理設定してある理由だね
alalda2001a
が
しました
優秀な4人目待ってたんだよみたいな判断するチームには入りたくはないな
alalda2001a
が
しました
別役抜いて3人チームでもいいけど
alalda2001a
が
しました
三輪米屋+奈良坂+古寺
修遊真+千佳あるいは修千佳+遊真
那須熊谷+茜
荒船穂刈+半崎
なんというかこう、2人いるところにもう1人が入るには、有望株だったりスナイパーという特殊性だったり育成枠だったりの理由が必要になる感じ
更にもう1人入るには、チームの特性を見てもう1人アタッカー欲しいねスナイパーの方がよくない?と話し合った後で探す感じ
香取隊みたいに縁故で集まってくケースもあるけど
alalda2001a
が
しました
玉狛第二はそういう意味で結構危険な組み合わせだと思う。最悪4人全員バラバラに動くし。
alalda2001a
が
しました
弓場隊も言われなきゃそんなイメージはないけど減って増えてまた減ってるし
alalda2001a
が
しました
そもそもランク線のスタートが、合流する所から始まるのは
単騎での対応能力の向上・対応が要求されているわけで。
遠征試験のシャッフルも
ペアリングしないといけない(単騎で戦えない)能力の伸ばし方されても使いにくいし
以前の遠征は比較的チームで派遣されていたので、その場合は4人チームはトリオン食うので派兵しにくいかなとも思う。
あと、現実的な話として偶数人数ってのは何気にグループが割れたり、多数決が決まらない(意外にこれ大きい)等で設定されてない事が多い。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
そりゃ許可せんじゃろ、ベイルアウトも絶対じゃ無い
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます