611: 名無しのボーダー隊員さん
雨取のレッドバレッド、ネイバー相手には初見殺しで刺さりまくりそう
no title

612: 名無しのボーダー隊員さん
千佳のライトニングならわりと黒鳥をバッタバッタとなぎ倒せそう
もともと止まった相手の四肢を狙える程度の精度はあるんだし

614: 名無しのボーダー隊員さん
カルワリアでは簡易トリオン銃なるもので非トリガー使いを戦わせてたが
前線に送れない、トリガー持たせられないトリ貧の役割は国によってガラリと変わると思う
ボーダーの場合はオペレーター

617: 名無しのボーダー隊員さん
ノーマルトリガーがマザトリ由来って確定してたっけ?
旧ボーダー時代から孤月とか規格化されてたし現ボーダーが抱えてる隊員数の割にネイバーフッドでも戦闘用のトリガー貴重っぽいからあんまりミデンだから遅れをとるものではないのかなと思ってたけど

まあ簡易トリオン銃に関しては優秀な戦士以外は戦闘体にコスト割くよりトリオン兵にトリオン回して最低限のトリオンで戦闘した方がいいって割り切りの結果かもしれんが

622: 名無しのボーダー隊員さん
>>617
してない
マザトリ由来はその星最強冠トリガー

618: 名無しのボーダー隊員さん
旧ボーダーの武器(弧月っぽいもの)は武器供与≒同盟国かと思っていた。拉致するのはトリオン能力に優れるトリガー使いが不足するから(母数の人口が少ない?)で、同盟(武器供与)にトリガー使いの貸し出しは無難な協定では。
アタッカートリガーが弧月しかなかったのはサンプルがそれしかない、あるいは使い手の多い武器と考えれば同じものを作るのは当然では。

619: 名無しのボーダー隊員さん
>>618
武器貸与だと1話小南の二刀みたいな融通あんま効かなそうじゃない?
簡易トリオン銃みたいなトリオン体に紐付いてない武装って可能性もなくはないけど今更そんな設定生えてくるかなって気もするし
ネイバーのトリガーのサンプルが遠征来るエリートばかりなのはあるけど黒鳥以外も規格化二の次な専用装備って感じだから統一感ある事自体がボーダートリガーの特色に見えるんだよね
ネイバー産トリガーは開発元それぞれで統一性がなくてコストも物それぞれな一年戦争のジオンみたいなイメージが勝手にあるわ
no title

620: 名無しのボーダー隊員さん
クローニンが避難する時に装備してたのは弧月じゃなくてサーベル状の剣だった

妄想だけど、オリジナル弧月ってたぶん小南家で継承されてる家宝かなんかだと思うんだよね

621: 名無しのボーダー隊員さん
トリガーの開発が弧月→スコピ→弾トリガー→レイガスト、スナイパーくらいの感じで、新ボーダー初期メン加入後だから、開発技術そのものはマザトリが来るまでなかったと捉えるべきだろうと思う。つまり、マザトリのトリオン(莫大)がないと無尽蔵なトリオン生産物の製造はできない≒神が国力
トリガーが家宝はありえるとは思うが、クローニンやら技術者が渡航して取引してた可能性はあるし、港がある以上貿易そのものは存在するのだから、武器の商売もあるだろう。

623: 名無しのボーダー隊員さん
>>621
林藤支部長の射程的に弾トリガー自体は旧ボーダーの時点であったっぽくない?
銃トリガーの開発時期の明言があったかは記憶にないんだけど現ボーダー黎明期のメンバーでも嵐山とかザキさんとか今銃持ってる人居るし、
スナイパーと違って最初のガンナーがいないからそこまでは旧ボーダー時代にあったのかなって感覚だったわ

625: 名無しのボーダー隊員さん
>>623
銃弾トリガーよりシューターの弾トリガーの方が先と言われてる
林藤さんも天羽も射程6と5だから
嵐山の射程4のような銃型の気がせん

624: 名無しのボーダー隊員さん
やんちゃ小僧が城戸さんの車を真っ二つにしたエピソードから旧ボーダー時代にも「プロトタイプ弧月」的な近接武器はあったんだろうな
射程武器については想像の域を出ないがもしかすると連射性能の低い「アステロイド(マスケット銃・種子島でも可)」なんてものが当時あったかもしれん
それはそれで個人的に妄想の幅が広がる

626: 名無しのボーダー隊員さん
支部長もどうせ改造トリガーだろ?
知ってる知ってる

649: 名無しのボーダー隊員さん
>>626
玉狛は改造じゃなくて1点モノのワンオフ
玉狛ワンオフトリガーのガンナーとりまるも射程4なのでシューターの可能性高い

657: 名無しのボーダー隊員さん
>>649
区別めんどいからまとめて改造でええやろ(適当
あととりまるとか玉狛第一のステ値は玉狛トリガー使ってない時のものだろうからあまり参考にならないかと
no title