445: 名無しのボーダー隊員さん
C級のシューターてハウンド一択だよな
470: 名無しのボーダー隊員さん
>>445
トリオンが小さいと、
誘導能力に大きくトリオンが割かれて、
弾速や射程や分割がしょぼいということは十分あるのでは?
トリオンが小さいと、
誘導能力に大きくトリオンが割かれて、
弾速や射程や分割がしょぼいということは十分あるのでは?
483: 名無しのボーダー隊員さん
>>470
R8の解説でハウンドもあんまり便利なイメージじゃなくなっちゃったな
R8の解説でハウンドもあんまり便利なイメージじゃなくなっちゃったな
491: 名無しのボーダー隊員さん
>>483
なんで?
使い方に幅があるのはいいことだと思うけど
設定が面倒ってんなら固定した使い方すればいいだけの話だし
なんで?
使い方に幅があるのはいいことだと思うけど
設定が面倒ってんなら固定した使い方すればいいだけの話だし
447: 名無しのボーダー隊員さん
今回のアレでアステのふりしたハウンドとかもあるから
下積み時代からアステ使って大事な時にハウンドとかもアリかも
下積み時代からアステ使って大事な時にハウンドとかもアリかも
473: 名無しのボーダー隊員さん
バイパーハウンドって弾道設定と誘導性能が干渉し合いそうでどうなんだろ
誘導の強弱の弱の部分で弾道設定すればいいのかもしれないけど大変そう
誘導の強弱の弱の部分で弾道設定すればいいのかもしれないけど大変そう
475: 名無しのボーダー隊員さん
>>473
カクカクしながら自動追尾するようになるか、自由曲線で軌道が引けるようになるんじゃ
カクカクしながら自動追尾するようになるか、自由曲線で軌道が引けるようになるんじゃ
476: 名無しのボーダー隊員さん
>>473
弾道変化後に誘導性能オンにすればいけると思う
那須さんの鳥籠の最終弾道が追尾してくるって結構恐ろしくない?
固定シールドで防げるけど弾が飛んでる間は足を止めなきゃならないし
弾道変化後に誘導性能オンにすればいけると思う
那須さんの鳥籠の最終弾道が追尾してくるって結構恐ろしくない?
固定シールドで防げるけど弾が飛んでる間は足を止めなきゃならないし
482: 名無しのボーダー隊員さん
>>476
合成の手間と弾道の設定と誘導の強弱の手間が割に合うかどうか
というか包囲攻撃の鳥籠なら手間増やして必中上げなくてもフルアタックで弾数増やせばいいような
合成の時間も考えると
合成の手間と弾道の設定と誘導の強弱の手間が割に合うかどうか
というか包囲攻撃の鳥籠なら手間増やして必中上げなくてもフルアタックで弾数増やせばいいような
合成の時間も考えると
477: 名無しのボーダー隊員さん
逆に、ある程度追尾してから弾道をジグザグに散らすと、引き付けてから回避ってのもやりにくくなるかも
いずれにせよ扱いは楽ではなさそうだけど
いずれにせよ扱いは楽ではなさそうだけど
478: 名無しのボーダー隊員さん
まぁ多少外れてもダメージ与えられるトマホークでいいんじゃない
479: 名無しのボーダー隊員さん
というか作中でバイパーハウンドの合成ができる構成してるやついなくね
480: 名無しのボーダー隊員さん
バイパーとハウンドって他のに比べて役割近いし
限られたトリガーセットの中では採用されにくそうだね
一応出水が同じ側に両方セットしてるっぽいけど
限られたトリガーセットの中では採用されにくそうだね
一応出水が同じ側に両方セットしてるっぽいけど
484: 名無しのボーダー隊員さん
同じ弾の合成弾は効果の増強らしいけどバイパー+バイパーはどうなるんだろうな
485: 名無しのボーダー隊員さん
ハウンド自体は便利なはずだぞ
素人から玄人まで使えるってだけで
素人から玄人まで使えるってだけで
コメント
コメント一覧 (2)
実力があるなら個人ランク戦の方がポイントの効率はいいけど、それでもハウンド以外を選ぶメリットはあるんじゃないかな。
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます