202: 名無しのボーダー隊員さん
B級の新しい試合形式てどんな意見でた?
誰か纏めてくれ
誰か纏めてくれ
208: 名無しのボーダー隊員さん
>>202
そういえばその話あんまりされてないよな
悪いがこのスレにはもう何の期待もしないでくれ
そういえばその話あんまりされてないよな
悪いがこのスレにはもう何の期待もしないでくれ
211: 名無しのボーダー隊員さん
>>208
サンキューw
サンキューw
216: 名無しのボーダー隊員さん
>>208>>211
の三バカ感が地味にジワる
の三バカ感が地味にジワる
210: 名無しのボーダー隊員さん
新しい試合形式って、陣地攻撃側防御側とか人質救出ミッションとかみたいな非対称形式になるのかな?
勝ち抜き戦形式とかそういう話じゃないよな
勝ち抜き戦形式とかそういう話じゃないよな
214: 名無しのボーダー隊員さん
3日目の特別課題は読者が思い付いた試合形式を書き並べてもあまり意義は無さそう
上層部がどういう基準で採点するかを考えたら、試合形式そのものは採点しないだろうから
上層部がどういう基準で採点するかを考えたら、試合形式そのものは採点しないだろうから
215: 名無しのボーダー隊員さん
現在の試合方式の短所
短所の理由
短所の解決方法としての新試合形式
新試合形式を行なう上でのデメリット(運営面含む)
あたりが採点の基準かな
短所の理由
短所の解決方法としての新試合形式
新試合形式を行なう上でのデメリット(運営面含む)
あたりが採点の基準かな
217: 名無しのボーダー隊員さん
なんか素直にぼくがかんがえた系の新アイデアを書き込んだらむしろ減点されそうな気配あるよな
218: 名無しのボーダー隊員さん
僕が提案する新しい試合形式はA級からB級下位までの無差別級マッチです
理由はお祭り感があって面白そうだからです
理由はお祭り感があって面白そうだからです
219: 名無しのボーダー隊員さん
フラッグ戦とか防衛戦とか玉狛第一をボスにした非対称レイド戦みたいなのはあがってたと思う
ただそういうのをここで理由つけて意見書いても葦先が見るわけじゃないから何とも
結局上層部がどういう答え欲してるか考える国語のテストと一緒
ただそういうのをここで理由つけて意見書いても葦先が見るわけじゃないから何とも
結局上層部がどういう答え欲してるか考える国語のテストと一緒
220: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘シミュの作戦の明確化と特別課題の役割分担が評価ポイントで
A級評価もそちらに偏ってそう
これは前日まででの傾向も、A級評価で描写されてるのが課題のクリア過程に寄ってるのもある
加点や成績の評価は事前に決められた評価基準に沿っていて、予測を当てるのは難しい
ランダムスポーンや三つ巴四つ巴でのメリットではなくデメリットに言及しているか、駒の強弱に言及しているか、シールドトリガーの耐久に偏った装備の対トリオン兵やネイバー目線での問題を指摘しているかなどではないかなぁ
諏訪隊の戦闘シミュ成績はヒュース評価と同じく修のアイデアよりも香取の動きで修駒の弱さを挽回できるかにかかってるんだろうし、香取駒が圧倒できるポイントがステータスのトリオン<攻撃が効くアタッカートリガーを使うパターンが刺さるかどうかにかかってるような気はする
A級評価もそちらに偏ってそう
これは前日まででの傾向も、A級評価で描写されてるのが課題のクリア過程に寄ってるのもある
加点や成績の評価は事前に決められた評価基準に沿っていて、予測を当てるのは難しい
ランダムスポーンや三つ巴四つ巴でのメリットではなくデメリットに言及しているか、駒の強弱に言及しているか、シールドトリガーの耐久に偏った装備の対トリオン兵やネイバー目線での問題を指摘しているかなどではないかなぁ
諏訪隊の戦闘シミュ成績はヒュース評価と同じく修のアイデアよりも香取の動きで修駒の弱さを挽回できるかにかかってるんだろうし、香取駒が圧倒できるポイントがステータスのトリオン<攻撃が効くアタッカートリガーを使うパターンが刺さるかどうかにかかってるような気はする
221: 名無しのボーダー隊員さん
水上のやったことに対する評価の割れの裏で、加点への評価をしているA級が多いことからも、チーム戦術への評価とその結果への評価は当然だが全体の評価に関わる
コメント
コメント一覧 (12)
alalda2001a
が
しました
三~四部隊くらいをまとめて臨時の一チームとしてこれまでより規模の大きい戦闘にするとかだろうか
alalda2001a
が
しました
○○地点で△△しろ!とかこの箱を□□まで運べ!
みたいな
alalda2001a
が
しました
みたいな本編の特別課題で語れてた理由を挙げられたら点数もらえそう
alalda2001a
が
しました
千佳「撃たない理由はもうない。」
alalda2001a
が
しました
完全な地力のみの勝負が必要になる時はあると思う
敵方のトリガー出力が高すぎてシールドが紙とか、レーダー機能が凄すぎてバッグワームやカメレオンのような隠密系が効かないとか
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます