738: 名無しのボーダー隊員さん
久しぶりに1巻から読み始めたがスロースタートなイメージだけど色々知ってる今だからこそ読むとクソ面白い
740: 名無しのボーダー隊員さん
アニメたまたま取れてたの見てるけど設定上手く使う猫にしては派閥はあんま生かされてない感じあるな
751: 名無しのボーダー隊員さん
>>740
まだ作品の方向性が定まり切ってなかったんだと思うよ
とりあえず色々やってみて手応えあった所を膨らませていこう、みたいな
結局派閥は形の上では残してるけど内部抗争で膨らますのは止めたんでしょ
長期連載にはありがちな話
まだ作品の方向性が定まり切ってなかったんだと思うよ
とりあえず色々やってみて手応えあった所を膨らませていこう、みたいな
結局派閥は形の上では残してるけど内部抗争で膨らますのは止めたんでしょ
長期連載にはありがちな話
758: 名無しのボーダー隊員さん
>>751
内ゲバなんてよっぽどのことがないと原則見てて楽しい物じゃないからな
火星開拓のために改造人間とゴキブリが戦う某わくわく動物漫画も政治陰謀劇に舵切ってから途端にクソになったし
内ゲバなんてよっぽどのことがないと原則見てて楽しい物じゃないからな
火星開拓のために改造人間とゴキブリが戦う某わくわく動物漫画も政治陰謀劇に舵切ってから途端にクソになったし
773: 名無しのボーダー隊員さん
>>740
原作だとヒュース入隊の流れは派閥設定を上手く使った印象がある
原作だとヒュース入隊の流れは派閥設定を上手く使った印象がある
741: 名無しのボーダー隊員さん
初期型オッサムは能力不足だったためペンチで裏口入学し、入隊後のテストでは五分で標的を倒せなかったにもかかわらず
師匠も無く、友達も無く、トリガーの機能も知らず、個人戦もろくにしてないと
向上心の無さがすさまじかったからな
師匠も無く、友達も無く、トリガーの機能も知らず、個人戦もろくにしてないと
向上心の無さがすさまじかったからな
746: 名無しのボーダー隊員さん
>>741
しかもそれで半年だからな
本当になにやってたんだ…
しかもそれで半年だからな
本当になにやってたんだ…
742: 名無しのボーダー隊員さん
派閥なんて平和な時にプロレスするためのもので対アフト防衛→遠征しての奪還計画という共通の目的のためなら一致団結できる程度のわだかまりだよってことでしょ
アフト4家ですら外敵には団結して立ち向かうっていうのに玄界民がそれに負けてどうする
アフト4家ですら外敵には団結して立ち向かうっていうのに玄界民がそれに負けてどうする
743: 名無しのボーダー隊員さん
個人戦してないのは俺は仕方ないと思うけどな
あの時点の修が個人戦で何か手応えとか得られる気が全くしないし
あの時点の修が個人戦で何か手応えとか得られる気が全くしないし
744: 名無しのボーダー隊員さん
入隊したばかりの隊員の多くは、最初はデキる人の試合やムービーを見て勉強します
ある程度形になってきたら直接声をかけるか、だれかに仲介してもらって弟子にしてもらいます
ひたすら個人ランク戦を挑むというのもあり
師匠がいなくてもライバルがいれば強くなれます
ある程度形になってきたら直接声をかけるか、だれかに仲介してもらって弟子にしてもらいます
ひたすら個人ランク戦を挑むというのもあり
師匠がいなくてもライバルがいれば強くなれます
745: 名無しのボーダー隊員さん
俺は修がアステロイドにポイントぶち込まれてシューターになってるのはレイガストのポイントが低すぎて足りなかったから説を推すから……
748: 名無しのボーダー隊員さん
個人戦やるの久しぶりだな…は玉狛で合宿してたからでしょ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます