509: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体とトリオン兵の違いは人型かそうでないか?
ボーダーの服きた人型トリオン兵つくったら、もう見分けつかないんじゃね
no title

510: 名無しのボーダー隊員さん
>>509
トリオン体=アンドロイド
トリオン兵=ロボット
こうじゃね?

511: 名無しのボーダー隊員さん
そう言えば、玉狛ラービットはミラが「あいつが操っていたわけじゃなかったのね」って言ってたけど、向こう側じゃトリオン兵は個別に操作するものなのかね

515: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
言われてみれば
少なくともただのトリオン兵はプログラムで行動してるだろう
ミラは何を思ってレプリカが動かしてると思ったんだろう
まさかあんな短時間ではプログラムまではコピーできないだろうという思い込み?

ってかすごい不可解なのはプログラム組める技術はあるのに電気電子系の技術が全然発展してないこと
というか電電の発展なしにプログラムを組めるのが不思議

516: 名無しのボーダー隊員さん
>>515
プログラムってのは原始的にはアナログが基本だから、電気電子の技術が発達していなくても
トリオンという物質を使えば電気電子の発展無しに組めるぞ

520: 名無しのボーダー隊員さん
>>516
アナログでも電気の知識は必要でしょう?
結局はトリオン使った回路だからその辺は要らないって事なんだろうけど

こういうのを疑問に思った切っ掛けは、映像は飛ばせてるのに無線音声通信がないことなんだよな
トリオン回路(?)では音声よりも映像の方が扱いが簡便って言われるとおしまいだけどね
トリオンについては分からないことが多すぎるから、単行本のおまけでも良いからもう少し掘り下げてほしいとは思う
基地がどのようにトリオンで作られてるとか、そこら辺を含めて

523: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
ピタゴラスイッチに電気の知識は必要じゃない
no title

526: 名無しのボーダー隊員さん
>>523
ああごめん勝手にアナログ「回路」だと思い込んでた
確かにその通りだ
精密なアナログ時計みたいなもんか

529: 名無しのボーダー隊員さん
>>526
回路にも電気は必須じゃねーよ

525: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
原始的なプログラムでは電気なんて使ってない。
0と1。オンとオフをアナログ(振り子かなにか)で認識して、オフになったらオンに戻るように出力(燃料の投下)を
行うって原始的なものがプログラムの原典。
>>521の言う通り。

527: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
必ずしも要らない<電気の知識
プログラムというのは「事前に記述した通りに動作させる」「記述を組み替えることで動作を変更できる」設計思想であって
現代の学問でも「電気回路の性質を扱う」電気工学と「プログラムの設計について扱う」ソフトウェア工学は全く別の分野
動作速度の都合で電子以外だとあんまり実用性無いってだけで、歯車とかでプログラマブルに組んだ機械の実例もある

521: 名無しのボーダー隊員さん
>>516
NOT、AND、OR回路さえ組めれば媒体なんか何でもいいしな

929: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
単に先生が作ったと思ってなかったんじゃ?
持ってきたのを乗っ取られた!みたいな

517: 名無しのボーダー隊員さん
電気系の技術事態がトリオン技術でまかなわれてるんじゃね、ミラもコントロールパネル出してたし

518: 名無しのボーダー隊員さん
えーっと、「からくり人形」というものを作った日本という国があってだな
これは電気とか使ってないんだ
ま、一定の動きしか出来ないけどね
no title