492: 名無しのボーダー隊員さん
迅さんのSEが便利すぎて死にそうだなあ
修の黒トリとかいう展開はやめてほしい
修の黒トリとかいう展開はやめてほしい
498: 名無しのボーダー隊員さん
>>492
最終決戦あたりで修が黒トリガー持ちになる展開はあるんじゃね?
それが遊真か迅か知らんが
最終決戦あたりで修が黒トリガー持ちになる展開はあるんじゃね?
それが遊真か迅か知らんが
494: 名無しのボーダー隊員さん
グラサンが砕けたならぼんち揚を掛ければいいじゃない
495: 名無しのボーダー隊員さん
迅とかいうフラグ生成器
497: 名無しのボーダー隊員さん
修が迅のグラサンかけるようになるフラグ
502: 名無しのボーダー隊員さん
迅さん死んだら漫画的には面白いかもしれないが
人気キャラだし心配だな
人気キャラだし心配だな
504: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山「俺が迅になる」
519: 名無しのボーダー隊員さん
でも修は主人公の一人だし修視点描写も多いからなあ
修が気に食わなかったら合わないんじゃないか?
修が気に食わなかったら合わないんじゃないか?
520: 名無しのボーダー隊員さん
酷評されてた初期の方が面白かった
527: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
おれも初期好きだから酷評されてると知って驚いた
異世界の人間同士が出会って物語が…という展開にわくわくしたよ
おれも初期好きだから酷評されてると知って驚いた
異世界の人間同士が出会って物語が…という展開にわくわくしたよ
966: 名無しのボーダー隊員さん
>>520>>527
遅くなったけど同意
そして評判のいい大規模進行編があまり好きじゃなかった
Zガンダム観てたのにいきなりボルテスVになったような気分になった
回想と修ママンが登場してまた6巻くらいまでのワクワク感が戻ってきて面白くなった
遅くなったけど同意
そして評判のいい大規模進行編があまり好きじゃなかった
Zガンダム観てたのにいきなりボルテスVになったような気分になった
回想と修ママンが登場してまた6巻くらいまでのワクワク感が戻ってきて面白くなった
521: 名無しのボーダー隊員さん
1話から読んでるとむしろ正義感の強いモブを助けるドライな強い主人公って感じで遊真がメインにも見えるよ
522: 名無しのボーダー隊員さん
迅もすごいよな
運命の主人公と未来視の出会いで始まる話は結構あるけど迅は異色
武侠物語の占い師とかだと動揺もあらわに「むむっ、まさか、いや、これは天下取りの相」
とか言っちゃうもんだけど
迅だって探していた良き未来の欠片であろうに「無事か?メガネ君」って決めてくる
修もあまりにかっこよすぎてあの人はそういうヒーローなんだ僕はモブって思っちゃう
運命の主人公と未来視の出会いで始まる話は結構あるけど迅は異色
武侠物語の占い師とかだと動揺もあらわに「むむっ、まさか、いや、これは天下取りの相」
とか言っちゃうもんだけど
迅だって探していた良き未来の欠片であろうに「無事か?メガネ君」って決めてくる
修もあまりにかっこよすぎてあの人はそういうヒーローなんだ僕はモブって思っちゃう
528: 名無しのボーダー隊員さん
修がそんなに好きじゃなくてもストーリーや他キャラが魅力で応援している人は沢山いるから心配ない
それに修の成長はゆっくりだがそういうキャラだし、そういうのを理解して読んでいる人が多いと思う
それに修の成長はゆっくりだがそういうキャラだし、そういうのを理解して読んでいる人が多いと思う
529: 名無しのボーダー隊員さん
ドライな価値観が好きなら2巻、メガネが好きなら3巻、多人数の対人戦が好きなら4巻、仲間内で切磋琢磨するのが好きなら5巻くらいまで読めば面白くなるかもしれない。
530: 名無しのボーダー隊員さん
ターン制バトルじゃないのがいいよね
集団戦もうまいし
集団戦もうまいし
531: 名無しのボーダー隊員さん
修はデータがそろった時が勝負。
コメント
コメント一覧 (1)
ボーダーの安全が確保できた未来では、迅さんが死ぬ敵が存在しないことになる
つまり迅さんが死ぬ未来はない
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます