318: 名無しのボーダー隊員さん
ヴィザ翁のオルガノンは ボルボロスみたいな搦め手というか 上で言ってるところの「汎用性」系の黒トリじゃなく 圧倒的な「攻撃力」系の黒トリだよね
事実 作中最強クラスの性能
no title

321: 名無しのボーダー隊員さん
>>318
オルガノンは
「隙を突いて気がつかないうちに必殺」も「圧倒的な高火力で殲滅」も両方できるのがヤバイ

324: 名無しのボーダー隊員さん
>>321
軌道がはっきり読めてても視認不可能な速度で防御不能のブレードが飛んでくるっていう基本スペックがまずおかしいんだよアレはww
その軌道も中心ずらせるし楕円にできるし角度変えれるし同時に多数出せるしで、円でしか飛ばせないってのが縛りになってねえw

323: 名無しのボーダー隊員さん
一番やばいのはボロボロスだろ。核探してる間に体内から致命の一撃とか勝てる気がしない。
あっさりやられたように見えてあれは訓練室でデータ集めてやっと核を特定したのが決めてだからな。

327: 名無しのボーダー隊員さん
>>323
やっぱね シチュエーションによるんだよ

気体化のほうは散布方向を自分で定められないみたいだから 屋外だったら扱いが難しい
液体化のほうは流動方向を自分で定められるみたいだけど いかんせん攻撃の速度が遅く速攻性に欠ける

ただ防御能力に関してはオルガノンより圧倒的に上

328: 名無しのボーダー隊員さん
液体化が遅いイメージはないが
フルパワーだと強化聴覚持ちでも無傷で捌けないレベルだろ

334: 名無しのボーダー隊員さん
>>328
速度は「オルガノンに比べて」ってコトだね
あとフルパワーはスキも多いって印象だわ 歌川は無傷で捌いてるし 風間は背後までとってる

オルガノンのブレードのリロード時間にもよるが ボルボロスとオルガノンでは よっぽど上手くハマらない限りオルガノンのほうがヤバイ印象
no title

337: 名無しのボーダー隊員さん
>>334
それは流石に比較対象が酷すぎるわww
歴戦の達人が国宝とまで称される黒トリガー使ってんだから、そりゃあそこらの黒トリガーより一回りも二回りも強かろう

オルガノンの弱点は「性質上、味方と連携するのが難しい」ってことじゃねえかなあ
ウリである火力を出すほど、どうしたって味方を巻き込む。それこそ相方がボルボロスの使い手でもないと

329: 名無しのボーダー隊員さん
敵の本陣に突っ込んで掻き回すってのは性能に合致した戦術なんだよな、実は
場当たり的な反撃なら幾らでも安全に引きつけられるし、液体化のお陰で退却経路も選べる

問題は使い手がイカれかけのエネドラだったことだ……

341: 名無しのボーダー隊員さん
ボルボロスは知恵の回る奴に渡ったら厄介この上ない。
液体・気体・固体の状態変化を駆使されるとかなりきつい。

508: 名無しのボーダー隊員さん
風刃やオルガノンは強いけど使い手の腕がモロに出るブラックトリガーだと思う
no title