797: 名無しのボーダー隊員さん
同じ作品に視覚支援が自動化で行われたシーンがあったなら、「こっちでは何でやらないんだ」と突っ込むとこであって、できるとも言われてない(てか出来ない)ことを「何でやらないんだ」って、フィクションの読み方を間違ってるぞ。
799: 名無しのボーダー隊員さん
>>797
各個人のフィクションの楽しみ方を押し付けるのも間違ってるよ
各個人のフィクションの楽しみ方を押し付けるのも間違ってるよ
798: 名無しのボーダー隊員さん
視覚は隊員の方で調節できても良いかもな
オペの支援を待たなくて良いしオペの負担も減らせる
オペの支援を待たなくて良いしオペの負担も減らせる
801: 名無しのボーダー隊員さん
>>798
その分戦闘員の方に負担が増える
戦闘員側の負担を減らしたいからオペの仕事にしてるんだろう
その分戦闘員の方に負担が増える
戦闘員側の負担を減らしたいからオペの仕事にしてるんだろう
800: 名無しのボーダー隊員さん
視覚支援って何気に種類多いし自動化は厳しそう
てか暗視とかなら重要なのはレスポンスより戦闘員が無意識でもオンのままにできることだし
自動化させるコストや労力の割に旨みが少ないかな
てか暗視とかなら重要なのはレスポンスより戦闘員が無意識でもオンのままにできることだし
自動化させるコストや労力の割に旨みが少ないかな
802: 名無しのボーダー隊員さん
邪悪がスイッチョンチョフ高速で繰り返して目くらましかけてきそう
803: 名無しのボーダー隊員さん
太一と今ちゃんのあいだで餅つきのような高度な連携が求められるな
804: 名無しのボーダー隊員さん
オペがやる前提のものを増やしちゃうとオペの支援が受けられない状態での弊害がどんどん増えるからな
遠征隊はどう処理してたのか知らんが
遠征隊はどう処理してたのか知らんが
805: 名無しのボーダー隊員さん
なんで遠征ではオペの支援が無いと思ってるんだ?
オペも遠征には行くぞ
オペも遠征には行くぞ
806: 名無しのボーダー隊員さん
オペの支援が受けられない状況になったら、つー話
807: 名無しのボーダー隊員さん
そんな状況あんのかねぇ
808: 名無しのボーダー隊員さん
オペの処理速度が間に合わないとか、遠征艇から離れ過ぎると支援を受けられないとか、オペの支援が受けられない・遅れる状況はあると思う
もちろんそうならないように気をつけると思うが
もちろんそうならないように気をつけると思うが
コメント
コメント一覧 (8)
alalda2001a
がしました
何故か思考操作の信号は送れないんだろう。
そういうものだと思うしかない。
そうしないとオペのやる事が減って面白くなくなるし。
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます