411: 名無しのボーダー隊員さん
そういや忍田さん曰く「城戸さんと勇吾さんは同輩」なのに、遊真への対応が「殺して黒トリガーを奪取しろ」なんだよなあ
周囲が知らないだけで実は深刻に決裂してたりするんだろうか
no title

412: 名無しのボーダー隊員さん
>>411
ランク戦を見るに
B級総掛かりで遊真の黒トリガー奪取作戦を実行してたらそりゃもうスゴイ状況になってたなぁ

426: 名無しのボーダー隊員さん
>>412
B級総動員のハウンドストーム見たかったwww

415: 名無しのボーダー隊員さん
>>411
いや、別に殺せって話じゃないでしょ

本当に同輩の息子かどうかは不明
 ⇒ ならとりあえずブラックトリガーをとりあげてしまえば良い
  ⇒ トリオンの戦闘体なら戦闘不能にしても殺さないで済む
   ⇒ 同輩の息子かどうか検証するのはその後で良い

ということじゃないのか
ユーマはブラックトリガー取り上げちゃうと死んじゃう身体だなんて知らないし。

416: 名無しのボーダー隊員さん
>>411
黒トリガーを奪うとユーマが死ぬという情報を得たタイミング

421: 名無しのボーダー隊員さん
>>416
ブラックトリガーを取られるとユーマが死ぬってのは玉狛支部行ってからじゃね?

417: 名無しのボーダー隊員さん
>>411
黒トリ=有吾>有吾の息子というヤンデレ思考の可能性
no title

419: 名無しのボーダー隊員さん
三輪隊のは遊真がただの近界民だったときで、
有吾の息子ってわかったあとは黒トリの確保としか言ってなくね

422: 名無しのボーダー隊員さん
>>419
あ、本当だ
……でもその後に「強引に確保するつもりなら私も敵に回るぞ」って忍田さんが言った時も「では天羽を出す」なのが……

個人的には以下のどっちかじゃないかと思ってる
・こういう着地点になることは大体想定済みで、組織として派閥関係を維持したままそこに落とし込むために強硬姿勢を取った
・修と似た「そうすべきだからだ」を貫き通して動けるタイプ。遊真が「お前は父親に似ている」って言われてる辺り、親世代と重なるんじゃないか

423: 名無しのボーダー隊員さん
つか遊真を焚き付けるために、城戸さんが粘ったようにも思える。今にして思えば…
あのまま野良ネイバーであっても、玉狛に入ったとしても
本部の命令が遊真まで届かないであろう状態だったのは、間違いないし

425: 名無しのボーダー隊員さん
ただ黒トリガーが生命維持装置って明確に伝えられた描写あるのって修だけなんだよなあ
レプリカが修にした話と同じものをユーマが迅にしたか不明確なうえに迅から本部に言ってるかも不明確なんだよな
ユーマ入隊の話も会議のときまで伝わってなかったし

428: 名無しのボーダー隊員さん
>>425
流石にそのへんの話は通ってんじゃないの
後々一から説明すんのもあれだし

429: 名無しのボーダー隊員さん
俺は逆に
「あの時奪取に成功してたら遊真死んで第二次侵攻も負けてたよな。失敗して良かったじゃん」
「なにそれ聞いてない」
と言うザマァ展開が欲しいけどな

430: 名無しのボーダー隊員さん
迅さんの誘導したい理想の未来と
ユーマや修、城戸さんらの
それぞれの理想の未来が食い違っていくあたりに
今から興味津々
no title