909: 名無しのボーダー隊員さん
生活に役立つトリガーが欲しい
no title

917: 名無しのボーダー隊員さん
>>909
実際、トリガー自体はネイバー文明の根幹らしいし
ご飯を作る為のトリガーとか、女の子を口説く為のトリガーあるかもしれない

946: 名無しのボーダー隊員さん
>>917
人間さえいれば無尽蔵に湧いてくるトリオンはエネルギー問題完全解決だな
戦争が人の奪い合いで凄惨なことになるかもしれんが

910: 名無しのボーダー隊員さん
実際にトリガーがあったら生活に役立つどころか世界中が大混乱しそう

911: 名無しのボーダー隊員さん
危険地帯の調査とか危険実験の帯同とか
主に危険なことに対してかなり融通効くな

918: 名無しのボーダー隊員さん
農耕トリオン兵とか脱穀とか製粉のトリオン兵とか、人類を堕落させるシステム

919: 名無しのボーダー隊員さん
ん?これは・・・未来視のSEかな?
no title

925: 名無しのボーダー隊員さん
乗って戦うトリオン兵や炊飯器型トリオン兵もいるわけだし戦争してない国では家畜や電化製品みたいな使い方してそう

947: 名無しのボーダー隊員さん
なんで近界はどこも人口が少ないのかというダーティーな疑問
トリオンは消費しすぎると寿命が減るとか

948: 名無しのボーダー隊員さん
人的資源奪い合いがデフォルトでは、そうそう人口増えないと思うのと、
あとは、各世界の面積がどうなっているのかが気になるところだな

949: 名無しのボーダー隊員さん
単純に産業革命や農地改革に準ずるものが起こってなくて人口が増やせないってのもありそう
全員養うだけの食料生産にトリオンエネルギーが必要→トリオンを生み出す人手が必要になる→さらに食料が必要になるの悪循環じゃね?

950: 名無しのボーダー隊員さん
近界自体人が生きる環境として厳しいとか?

953: 名無しのボーダー隊員さん
ワートリの世界観もいまいちわからんからなぁ
国単位で惑星みたいに回ってると言っても、その世界って小さな星なのか平面世界なのか
何でこちらと同じ人間がすんでるのか、トリオン以外の文明が似てるのか
そもそも修たちのいる世界が太陽の周りを地球が回ってるのかも怪しい気がする

954: 名無しのボーダー隊員さん
惑星みたいに回ってるから惑星国家てユーゴさん名付けたんだろ
こっちの世界に太陽系あるのは疑いようがない

955: 名無しのボーダー隊員さん
現段階だと明らかに情報不足だな
遠征編になるまではそれでいいと思うけど
no title