872: 名無しのボーダー隊員さん
最近アニメとか色々見直して思ったんだけど、修君が弱い一因て主に体力不足ではないんだろうか
自分の攻撃の発想にトリオン体の連動がついて行ってない感が凄い
自分の攻撃の発想にトリオン体の連動がついて行ってない感が凄い
874: 名無しのボーダー隊員さん
「反撃のイメージが無いとダメ」とはとりまるに言われてたね
878: 名無しのボーダー隊員さん
>>874
あれか
勝利のイマジネーションか
あれか
勝利のイマジネーションか
885: 名無しのボーダー隊員さん
>>878
割とマジでそれだと思う
割とマジでそれだと思う
875: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体に生身の筋力体力は無関係だから、
足りないのは動体視力とか身体感覚とか、
俗に「運動神経」「反射神経」とか言われてるような面じゃない?
グラスホッパーで飛び回るとか相当のものがいるだろうし
あと多分、喧嘩とか嫌いで攻撃性の低い性格
この手の人間が空手とかやると、組手の時にどうしたもんか戸惑ってなかなか慣れない
攻撃することに遠慮があるだけでなく、どう攻めるかのイメージも湧きづらい
ソースは俺その他
足りないのは動体視力とか身体感覚とか、
俗に「運動神経」「反射神経」とか言われてるような面じゃない?
グラスホッパーで飛び回るとか相当のものがいるだろうし
あと多分、喧嘩とか嫌いで攻撃性の低い性格
この手の人間が空手とかやると、組手の時にどうしたもんか戸惑ってなかなか慣れない
攻撃することに遠慮があるだけでなく、どう攻めるかのイメージも湧きづらい
ソースは俺その他
880: 名無しのボーダー隊員さん
>>875
なるほど
本人の身体能力と言うよりは、本人が体を動かすのに慣れてないからその分トリオン体を使いこなせてない方が解釈として正しいのかな
確かに修さんは普段喧嘩したり進んで体を動かすタイプじゃなさそうですしね
なるほど
本人の身体能力と言うよりは、本人が体を動かすのに慣れてないからその分トリオン体を使いこなせてない方が解釈として正しいのかな
確かに修さんは普段喧嘩したり進んで体を動かすタイプじゃなさそうですしね
877: 名無しのボーダー隊員さん
修は友達とケンカしたこと無さそうだし、アクションゲームもやらなそう
「戦う自分」ってイメージが無かったんだろうな
極端な話、スーパー戦隊や仮面ライダーみたいなヒーローへの憧れもあまり無かったのかもしれない
「戦う自分」ってイメージが無かったんだろうな
極端な話、スーパー戦隊や仮面ライダーみたいなヒーローへの憧れもあまり無かったのかもしれない
884: 名無しのボーダー隊員さん
>>877
確かに修とかに比べると米屋とか緑川は本能的に戦うイメージとかありそうなオラオラ系ではあるね
緑川何て迅に憧れてボーダー入ったくらいだし
その辺戦闘民族気質なんかなぁ
逆に風間さんや三輪は警察とか自衛隊のイメージでボーダーに入ってそう
正義感とかそういう感じで
確かに修とかに比べると米屋とか緑川は本能的に戦うイメージとかありそうなオラオラ系ではあるね
緑川何て迅に憧れてボーダー入ったくらいだし
その辺戦闘民族気質なんかなぁ
逆に風間さんや三輪は警察とか自衛隊のイメージでボーダーに入ってそう
正義感とかそういう感じで
883: 名無しのボーダー隊員さん
「反撃のイメージ」はトリオン体の操縦どうこうって話じゃない気が
生身で殴り合うときとか対人スポーツでも同じように「どう勝つか」のビジョン無しに漫然と戦って勝つとかよっぽど実力差ないと厳しい
生身で殴り合うときとか対人スポーツでも同じように「どう勝つか」のビジョン無しに漫然と戦って勝つとかよっぽど実力差ないと厳しい
889: 名無しのボーダー隊員さん
>>883
トリオン体を動かすための運動センスと、
戦闘向けのメンタルや心構えのようなものと、両方ないって話かと
論理立てた講義はとりまる先輩にしてもらうにしても、
ほんとだったらフィジカルの方の訓練をレイジさんに一からしてもらった方がいい気もする
レイガスト使いでもあるし
千佳なんかと一緒に走ってはいたので、引き続きそのへんもやってるのかもしれないけど
トリオン体を動かすための運動センスと、
戦闘向けのメンタルや心構えのようなものと、両方ないって話かと
論理立てた講義はとりまる先輩にしてもらうにしても、
ほんとだったらフィジカルの方の訓練をレイジさんに一からしてもらった方がいい気もする
レイガスト使いでもあるし
千佳なんかと一緒に走ってはいたので、引き続きそのへんもやってるのかもしれないけど
886: 名無しのボーダー隊員さん
要するに格闘ゲームやアクションゲームの「ガードに成功したら反撃するスキル」を見出だせないくらい
修は攻撃的なことをしたこと無いってことだろ
修は攻撃的なことをしたこと無いってことだろ
897: 名無しのボーダー隊員さん
>>886
>ガードに成功したら反撃する
あの時点では、それ以下で、多分 「攻撃は相手がガードを下げるまで待つ」 だった
とりまるのアドバイスで「相手のガードの隙を突く」くらいまで進歩したと思う
>ガードに成功したら反撃する
あの時点では、それ以下で、多分 「攻撃は相手がガードを下げるまで待つ」 だった
とりまるのアドバイスで「相手のガードの隙を突く」くらいまで進歩したと思う
901: 名無しのボーダー隊員さん
>>897
そうそう、距離を取ったりガードを固めて相手が飽きるのを待ってたんだよな
「ガードに成功するとガードをキャンセルして必殺技を出せる」とか
「一定確率で相手のガードをブレイクする」みたいな積極的な防御スキルを持って無かった修が
「相手の攻撃割り込んでカウンター必殺技」なんてスキルを身に付けるなんて…
そうそう、距離を取ったりガードを固めて相手が飽きるのを待ってたんだよな
「ガードに成功するとガードをキャンセルして必殺技を出せる」とか
「一定確率で相手のガードをブレイクする」みたいな積極的な防御スキルを持って無かった修が
「相手の攻撃割り込んでカウンター必殺技」なんてスキルを身に付けるなんて…
909: 名無しのボーダー隊員さん
>>901
カウンターは「相手の動き」に合わせて行う訳だが、修の身近には「相手を誘導する」って
スキルを持ったユーマまで居る
学習環境には無茶苦茶恵まれている
カウンターは「相手の動き」に合わせて行う訳だが、修の身近には「相手を誘導する」って
スキルを持ったユーマまで居る
学習環境には無茶苦茶恵まれている
コメント
コメント一覧 (4)
他の隊員が反射的に避けたりシールドで防いだりしてる動きが出来てない
alalda2001a
がしました
もともとトリオンが不足だし
要は徹底して戦闘経験・実戦経験が不足してるんだと思う
とはいえ
オサムがボーダーに入隊してまだ数カ月だったはずだから
そう思うと妥当くらいじゃないかな
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
アタッカーとしては全然怖くないけど、オッサムの用意した筋書きに完全に乗っかると二宮隊長ですら落とされるっていうのはなかなかに末恐ろしい事実よ…
alalda2001a
がしました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます