123: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘シミュで最低2勝の根拠は、シミュのみの得失点差で絶対にまくられない数字(2位との点差1600、1勝200点×10戦)
リードが800点残るはずの根拠は、分担課題の進み具合(2日分で1問5点の160問?)
という感じで微妙に階層の異なる話をしてるのかなーという印象で読んだ、知らんけど

結果は3日目→4日目で水上隊は古寺隊に戦闘シミュの550点分詰められてるな
no title

125: 名無しのボーダー隊員さん
>>123
ああシミュで最悪でもトントンになるのが2勝で課題+α分だけで800差は開いてるはずって計算か
つまり課題分の優位が800の予定が実際は300点くらいしかないってことかな?

126: 名無しのボーダー隊員さん
しかしまだ試験は3日あるのに水上の方針はずいぶん逃げ切り型だな。もっとも配点の大きい戦闘シミュ3日目のダメージを最小に抑えて、ここから仕切り直してフルメンバーで特殊戦闘シミュにがっつり取り組んでいくのだろうか。

127: 名無しのボーダー隊員さん
隊名 合計 シミュ 他
水上 8425 1420 7005
古寺 7354 1610 5744
諏訪 7190 1590 5600
村上 7125 1260 5865
二宮 6905 1660 5245
来馬 6808 1490 5318
北添 6782 1540 5242


シミュ外得点だけみると水上隊と村上隊で1100超の差がついてるし
分担課題分のリードはきっちり取れてるように見えるね

128: 名無しのボーダー隊員さん
そもそも古寺隊が4日目で分担に取り掛かってる(得点のペースが落ちてる)のは不自然ではないか

古寺隊の3日目までの総合得点5658
戦闘シミュの得点と、特別課題・A級評価の推定得点を引くと3700を割る
共通の配点5000に対してあまりに低い

水上もそこに違和感があるのでは?

131: 名無しのボーダー隊員さん
>>128
古寺隊は共通課題の残りをメモ残業で貯めておいて最終日にドカンと入力して逆転狙うつもりなのかもしれんね
分担課題を始めるタイミングを早めて最終日は不測の事態に備える方針とか

129: 名無しのボーダー隊員さん
初日に古寺隊が特別課題を捨てて共通課題優先した際の共通ポイントは村上隊より100pt差くらい
しかも初日は村上隊のひゃみさんが分担やってるからその分の共通ptとれてないことを加味したらほぼ共通処理速度的には同等と見ていい
だから古寺隊が分担に入って点数落ちてるなら村上隊も同じ現象が起きてそうなもんだけど
no title

149: 名無しのボーダー隊員さん
仏と弓場ちゃんって普通に村上蔵内と同等かそれ以上の学力ありそう
コアラポカリとくまちゃんつつみんは引き分け
まあオサノとひゃみさんでだいぶ差は付くが格下って程でもないような

151: 名無しのボーダー隊員さん
>>149
一応24巻の巻末おまけが目安というかパラメータ表として使えると思う。それによると149の見立てはほぼあってるが蔵内は頭一つ抜けてる。

153: 名無しのボーダー隊員さん
古寺隊は水上がシミュ対策を1時間に絞ったのとは逆に
全チーム分の対策を練りに練って
時間ギリギリまで喧喧囂囂やっただけでは?

154: 名無しのボーダー隊員さん
課題を普通にこなすよりも
全員で話し合って対策を出し合った方が
A級評価の受けが良いと気がついてるので
対策をガッツリやるのも悪手ではない
と判断したのではないかと

155: 名無しのボーダー隊員さん
最新話は各チームの弱点をさらっと触れて4日目終了、
では特殊戦闘シミュのルールを説明します、で次回の引きってくらい進むと嬉しいが。
no title