57: 名無しのボーダー隊員さん
B級、A級の差って結構意識して描いてる気がする。
Bは走る、跳ねるの人間的動き。
Aだと壁、天井、空中機動ありの人間越えた動き。
武器全般が当たったらアウト程度には
攻撃力があるから、
回避力が実力差に反映されやすいように見える。
no title

65: 名無しのボーダー隊員さん
半崎があっさり負けたのって、オペレータが襲撃方向を曖昧に指摘したのが責任大だな。
(正しく方向を教えても2人がかりの襲撃にスナイパーが逃げれたと思えないけど)

しかし、ユーマが半崎に襲い掛かった時バックワームを着けていたが
オペレータはどのように戦況を観察してんだろうな。

あと、襲撃失敗して壁に着地した時点でバックワームを脱ぐ
ユーマ対応が早すぎ。

66: 名無しのボーダー隊員さん
オペレーターは実戦と同じ情報しか持ってないだろうから
レーダーと隊員からの視覚情報だけだと思うぞ
ユーマがレーダーから消えた時の位置と移動方向から半崎に向かってると推測したんだろ
襲撃方向は分からないからああ言うしかない

67: 名無しのボーダー隊員さん
あの場面は「玉駒のアタッカーがレーダーから消えた」とちゃんと伝えておくべきだったな

68: 名無しのボーダー隊員さん
A級オペレーターなら下から二人来てる事を的確に指示して、更にその二人をぶつけさせるように半崎を誘導させる事が出来るのかもしれないな

69: 名無しのボーダー隊員さん
オペも戦闘員たちの高速機動についていかなくちゃいけないんだよな
その中で情報を取捨選択しながら順序立てて伝えられるってすげーわ

71: 名無しのボーダー隊員さん
国近ちゃんや月見さんは、スナイパーや遠距離寄りのガンナーみたいに
戦場を俯瞰する位置やらせたら下手なB級よりよほど強いだろなぁ
あとは東さんみたいに元A級が育成の為にオペやってる展開はありうる
no title

87: 名無しのボーダー隊員さん
初心者なオペレータだとあそこで「半崎クンヤバイ!!」を連呼
混乱した半崎は遊真の初撃を食らってベルアウト

88: 名無しのボーダー隊員さん
>>87
ベイルアウトする瞬間に聞こえた「なんでわかんないかなぁ!?」が後々まで続く禍根に

96: 名無しのボーダー隊員さん
>>88
www
「ちゃんとあやまれば きっと一回だけおこってゆるしてくれるのです!」

715: 名無しのボーダー隊員さん
A級に荒船隊がいけない理由って半崎とオペレータのせいなきがする・・・
荒船:スナイパーアタッカー兼務できる、ケリードーン一回目回避
ぽかり:ケリードーン回避できず。
半崎:ケリードーン回避できず。堤とユーマにあっさりおいつかれる
かがみ:敵を見失う、指示に主語がないため半崎が勘違い

718: 名無しのボーダー隊員さん
>>715
隊長が米屋緑川以下の時点で無理

720: 名無しのボーダー隊員さん
>>715
ケリードーンかわせないのは許してやれよ
あれ初見でかわせるのがすごいわ荒船さん

717: 名無しのボーダー隊員さん
オペの優秀さははかりにくいな
しおりちゃんは優秀
no title