29: 名無しのボーダー隊員さん
とんでもない矛盾を発見してしまった
アフトのマントは当真曰く割と硬く、烏丸のバイパーを防ぐ程度の防御力はあるのに
三輪のバイパーは貫通している
ミラの顔面やハイレイン胴体の貫通痕の小ささからすると弾丸として最低クラスな超低威力なのは間違いない
大規模侵攻の大事な決めシーンで矛盾が発生するとは
これは大変な事ですよ
no title

31: 名無しのボーダー隊員さん
>>29
馬鹿が!バイパーはほぼゼロ距離射撃なので
弓場ちゃん以上に威力極振り設定にしてあるのかと

35: 名無しのボーダー隊員さん
>>29
読み直したら貫通してなかった
貫通して見える部分はマントがはためいて触れてない
下から出てる

41: 名無しのボーダー隊員さん
>>35
三輪のバイパーで破損したと思われるマントの描写と
マントに開けられた穴から漏れてる様に見えるトリオンの煙の描写
no title


ちなみに、ミラの上着は明確にバイパーで貫通している事が描写から分かるが
個人的にその上着はマントと同じ素材だと予想している

42: 名無しのボーダー隊員さん
>>41
確かに穴空いてるな

33: 名無しのボーダー隊員さん
そうなるとガンナーの弾って事前にしか調整できないしいつも至近距離用に設定してるってことになるな
射程7~8mがせいぜいってところ?

34: 名無しのボーダー隊員さん
矛盾とは違うけどあのバイパーは細過ぎるような気はずっとしてる

38: 名無しのボーダー隊員さん
三輪のバイパーは彼のバトルスタイルからすると
アタッカーの間合いで敵が避けたところに当たるように設定してある

39: 名無しのボーダー隊員さん
三輪のバイパーは、つーかバイパーはどれも基本的にシールドを破らない前提だから当然威力は低い
まあ三輪のバイパーは修のハウンド未満だから低過ぎるとは思うが、その分だけ弾速や装弾数を重視しているという事なんだろう

43: 名無しのボーダー隊員さん
アフトの角には人格コピーを作る機能がある
コピーを残せば本体が死んでもオッケー
つまりアフトに行ってユーマのコピーを作れば寿命問題も解決するという事
no title

50: 名無しのボーダー隊員さん
>>43
っていうか、「今のユーマ」がそもそも黒トリの機能で作られた人格コピーのような気もするんだけど

ボーダーのサーバー?にはユーマは勇吾として認証されてる(隊服)

44: 名無しのボーダー隊員さん
それなんてAIの遺伝子?

45: 名無しのボーダー隊員さん
角をつけるためにユーマの生身を取り出したら数秒で死にそう

49: 名無しのボーダー隊員さん
>>45
トリオン体のままトリオン体やトリガーを通じて脳のデータを抜けば良い
元々トリオン体は脳と信号をやり取りして繋がってるわけだし
特にユーマの場合は脳の一部をトリオンで補ってる可能性が高いから繋がりも強い可能性が高い

46: 名無しのボーダー隊員さん
no title


設定的にも肉体的にも色んな意味で死に設定な気もするがw
取り出した時点でこれは死ぬよな