834: 名無しボーダー隊員さん
つまり、こんな感じか

(1)戦闘体の外殻を破棄
(2)残存(というかベイルアウトのためにリザーブしておいた)トリオンでメテオラよりかなり弱め(でも建物は吹っ飛ぶ程度の)爆発を起こす
(3)残存トリオンで戦闘体の残存部分を詰めこんだたトリオンミサイル(仮)を生成
(4)射出
no title

835: 名無しボーダー隊員さん
一応、戦闘体そのものにもショートワープ機能はあるんだよな
修もそのおかげでトゲすり抜けて生身ダッシュできたわけだし

836: 名無しボーダー隊員さん
その場で門みたいなのを開いて送還されるガロプラのベイルアウトのが安全そうだけど、
特に驚いたり参考にしようって態度がないあたり、
技術的には転移ベイルアウトもできるけど省エネとかであえて飛んでく形式にしてるとかあるのかもなぁ

840: 名無しボーダー隊員さん
>>836
単純に技術力の差では
レギーはトリオン消費を理由に嫌っていたが腹に少し穴が空いただけでアウトになるボーダー製ベイルアウトに比べればガロプラ製の消費量はまだマシだろうし

852: 名無しボーダー隊員さん
>>836
あれはあれで、三輪バイパーやられたら遠征艇が大変なことになるかもしれないと思うぞ

837: 名無しボーダー隊員さん
爆発はベイルアウト関係ないからメテオラでもないぞ

839: 名無しボーダー隊員さん
ミデンでは三門市内、遠征では遠征艇から3km以内(BBFより)
no title

846: 名無しボーダー隊員さん
>>839
遠過ぎてベイルアウト出来ん事態も有り得るのね遠征中物語に人波乱有りそう

841: 名無しボーダー隊員さん
亜空間とやらに格納されたという生身の方の
復帰する座標がベイルアウト先に変わるだけじゃ無いのかね
トリガーオフで今と同じ地点に生身と入れ替わる

842: 名無しボーダー隊員さん
根拠は無いがなんとなくネイバー製緊急脱出の方がコストが高そう
レギーの発言は1人だけ通るために、それも遠征艇ではなく個人のトリオンを使ってゲートを開くのは勿体無さ過ぎるからとか

843: 名無しボーダー隊員さん
そりゃネイバーのほうがトリガーの本場だし

847: 名無しボーダー隊員さん
ボーダー製ベイルアウトとガロプラ(アフト?)製ベイルアウトの違いみたいなのは作者に聞いてみたいよね。頼むファンレター勢(自分で書けよって話だが)
no title