603: 名無しのボーダー隊員さん
やー導入はめっちゃ丁寧にやると思うから戦闘は年内には始まらんと予想する
no title

608: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘シミュ初日の導入に2話使って3話目から実戦だったし特殊戦闘シミュも似たような感じになると思う
1話目では主につくーるの仕様説明
2話目では敵対存在であったトリオン兵を使う事に対する各チームの反応や課題との時間配分を決める戦略の描写を入れる感じ

11月4日(土)発売のジャンプスクエア12月特大号では、238話が掲載です!
第4の特別課題はトリオン兵作成!?各部隊はどんなトリオン兵を作るのか!
よろしくお願いします!(担当)

no title

610: 名無しのボーダー隊員さん
細かい条件が明かされないのは「汎用性の高い兵を作る能力の試験」だと納得するとして、
最低でも「トリオン兵の生き残りも勝利条件にカウントされるのか」だけは教えてくれないと作るべきコマがまったく違ってこない?

611: 名無しのボーダー隊員さん
ルールの把握と最適化の意味も含めて特別演習の方も1日目2日目で得点ちがってるようだけど
これまでの通常シミュ3日分の蓄積があるとはいえ、2日間で終わりだから時間足りなすぎるわな
トリオン兵作成は各種課題の消化ともかち合うし

615: 名無しのボーダー隊員さん
それぞれ自分のキャラに合ったオリジナル兵を作るんだろうけど、
合理的にはみんなで話し合って最良のものを全員で提出したほうがいい(これまでの特別課題の採点され方からいっても)、
ルールの方でそれはいかんと縛ってくれなかったらちょっとモヤるな。

616: 名無しのボーダー隊員さん
各隊員1体以上 だから
協力してつくる場合ならむしろ複数体提出が必要に思う
チーム全体で同じトリオン兵なら、それに見合う運用思想がセットでないと評価されないのではないだろうか

617: 名無しのボーダー隊員さん
ぶっちゃけソフトの仕様次第で戦略は変わる
オリジナル性の判定機能やチームで共有するパーツの個数制限があったりしたら「全員同じトリオン兵を作る」のは不可能

618: 名無しのボーダー隊員さん
香取はとにかく戦闘力を求めた最強のトリオン兵作りそう
今まで出たので最強はレプリカ産ラービットだがあれを超えることができるか
no title

619: 名無しのボーダー隊員さん
シミュでの使用もそうだけど、実際に使えるトリオン兵を模索する意味もあるはずだから
コストの概念はありそうに思う、逆にそれ以外はかなり自由な方が都合が良さそう

620: 名無しのボーダー隊員さん
防御特化のトリオン兵作りたいわ
自動で死角を潰してくれる糞硬いシールド程度大きさの小型のトリオン兵
ちょっとした攻撃も可能なファンネルみたいな

621: 名無しのボーダー隊員さん
一日たって水上隊も普通に連携取れるようになってくるかな?
筆記でブチ抜く方針からするとめちゃ時間溶けそうなつくーる課題は疎ましいやろな

622: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン兵つくーる Ver.1.05

ちょっとバージョンアップしてて草
no title