636: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン兵の残存数は勝敗にカウントされないんじゃないかな。
重ちーのスタンドみたいなトリオン兵を後方にわらわら退避させて人間コマは捨て身でその防衛に全振り。そんな対戦は見たくない!
no title

637: 名無しのボーダー隊員さん
あと戦闘シミュが単なる処理力テストや余興ではなく曲がりなりにも実践に活かすためのものなら、
トリオン兵の動きはオートになる可能性も高いのでは。実戦がそうなんだから。

638: 名無しのボーダー隊員さん
特別課題の文面で「操作ユニット」と書かれてるからなあ
半オートはあっても完全オートは無さそう

639: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン兵は戦闘シミュの追跡移動みたいな感じかね
おおまかなエリア設定はするけど索敵とか戦闘はオートで

640: 名無しのボーダー隊員さん
今までのシミュとシステムや操作はそう変わらないんじゃね?

641: 名無しのボーダー隊員さん
センサーと武装スキルの項目があるからそこで行動コマンドも設定するんじゃないかな
オートかマニュアルかも自分たちで決めるんじゃないかと思う

642: 名無しのボーダー隊員さん
・勝敗条件に関するルール
・参戦ユニットに関するルール
2つのルールが分からないと適切にトリオン兵をデザインするのは難しいね

もし午前9時過ぎの時点でまだルールが開示されていないのなら
トリオン兵作成の作業をどの時点でどの程度まで進めるのか、チームによって対応が分かれそう
no title

643: 名無しのボーダー隊員さん
基本的にはトリガー使いよりトリオン兵のほうが弱いのは仕方ないとして
コスパをよくするために役割を限定したトリオン兵を多く作って
数を利用した盤面コントロールが大事になるのかな
「ぼくが考えた最強のトリオン兵」を作っても仕方ないよね

644: 名無しのボーダー隊員さん
ぶっちゃけアイドラがボーダーと一番相性良いと思う

645: 名無しのボーダー隊員さん
>>644
だろうね
・数を揃えられる
・シールドやブレードなど装備がボーダーと似通ってる
人型だし他のより使いやすいと思う

646: 名無しのボーダー隊員さん
イルガーに乗って上空から射撃しまくる二宮隊
no title