973: 名無しのボーダー隊員さん
読み返してて思ったんだが、ガンダムはスコーピオン入れないのかな
大規模とガロプラと、序盤に片手失って盾だけで持ちこたえる場面がちょくちょくあるし
スコピ入れとくと手が欠けても生やせるから便利だと思うのだが
no title

976: 名無しのボーダー隊員さん
>>973
スコーピオンだとガンダムっぽくないし
レイガスト重いからスコピとあんまり相性良くなさそう

978: 名無しのボーダー隊員さん
スコピは脆いから防御寄りスタイルのガンダムには合ってないように思える
作中でメインウェポンにしてる強キャラ(迅、カゲ、風間、ユーマ)って回避系SEかトリガー持ってる奴ばっかりだし

979: 名無しのボーダー隊員さん
あ、ごめん言い方悪かった
孤月メインの上で手の欠損に備えてスコピも入れる、はしないのかなって
継戦能力凄く上がりそう
自分が攻めるよりも仏を守れるようにシールド重視なのかな

980: 名無しのボーダー隊員さん
同じ側に攻撃手トリガー2種持ちのキャラがそもそもいないはず
同じ側だと同時には使えないわけで、積極的に持ち替える意義がないと採用できんだろう
欠損時のカバーは消極的な理由に思える、セットだけでもトリオン食うしな

981: 名無しのボーダー隊員さん
村上は単純にスコピは上手く使えなかったり、しっくりこなかったのかも
手に持つトリガーを使ってる人全体的に欠損後より使いやすさとか別の方を重視してるんじゃね

984: 名無しのボーダー隊員さん
欠損意識してスコピ持つってどこがどのくらい欠損するかわからないんだから無理矢理生やしてもうまく使えないんじゃね
あと欠損したら体全体の重さも変わってバランスが取りにくくなる
そこにスコピを流用しても大変そう
やられるの前提でトリガー構成考えるならその前にやられないこと考えた構成の方がよくね
ユーマは過去の豊富な経験や身体能力から柔軟な思考や動きができるけど普通の隊員は無理だと思う
できたとしてもかなり時間かかるしそれなら役割絞って鍛えた方がいい
no title

985: 名無しのボーダー隊員さん
ガンダムのレイガストある方はサブトリガーだけど
レイガスト、スラスター、シールド、バッグワームで4枠全て埋まってる
スコピは積めない

986: 名無しのボーダー隊員さん
王子が虚月とスコピ両方持ってたような

987: 名無しのボーダー隊員さん
村上はスコピ操作が爆裂に下手だった
的な可能性

988: 名無しのボーダー隊員さん
枕元にスコーピオン置いて寝ろ

989: 名無しのボーダー隊員さん
鋼は単に荒船から教わったから弧月がメインで、仏を守るのにはレイガストが都合良かっただけでしょ
スコピを使う理由が無かっただけ

990: 名無しのボーダー隊員さん
トリガーはセットするだけでトリオンを食うという設定、忘れられがち。

991: 名無しのボーダー隊員さん
>>990
この話には直接の関係はなさそう
村上は元々トリオン少なくないしアタッカーだから銃手より気にすることもない
スコピ不採用の理由は不必要とか他2種程扱いが上手くないとかそっちだろうね
no title