71: 名無しのボーダー隊員さん
パシリッサってあらためてやばいトリガーだよな
単発だと黒鳥クラスでないと折れない強度と一定時間の溜め(通常戦闘可能)で荷電粒子砲、単純な手数と切断力
あんなんトリオン10で運用できるのやばない
no title

72: 名無しのボーダー隊員さん
ミデンのトリガー技術が低いだけでネイバーのトリガーは大体そんなもん説

73: 名無しのボーダー隊員さん
ただ動きはかなり鈍そう
あの時はアタッカーしかいなかったけど優秀な中遠距離手がいたらあの戦闘スタイルは少し厳しい気がする
もしかしたら他のトリガー出してくるかもしれんが

74: 名無しのボーダー隊員さん
まぁガロプラは元々少数精鋭の軍らしいからトリガー自体は全部ワンオフか高級なものって可能性も高い

76: 名無しのボーダー隊員さん
鬼怒田さんも優秀なんだろうがもっと武器開発に天才的なセンスのあるエンジニアが欲しいな
クローニンが本部の開発室でも受け入れられてたならなあ

77: 名無しのボーダー隊員さん
>>76
きぬたさんこそが規格外の天才だぞ。

88: 名無しのボーダー隊員さん
>>77
鬼怒田さんが天才なのは間違いないが武器専門って感じでもなさそうなんでなあ
>>78
ほんまやん
玉狛専用みたいにしてるのもったいないな
no title

78: 名無しのボーダー隊員さん
いやクローニンは本部のチーフやぞ
単に玉狛トリガーが使い手を選び過ぎるってだけだ

79: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン技術が未熟だけど兵士適正ある人が近界より圧倒的に多いんだから
低コストの量産武器作るのは理にかなってるというかその方が効率いい
Aの精鋭で改造とかの個人適正はちょっとづつなら考えていってるからこれからだろうね、本格的にやるのは余裕ができてからの話

82: 名無しのボーダー隊員さん
まあ戦いは数だしな
とはいえアフトは数をトリオン兵で補ってるからやっぱそれなりの人員にそれなりの装備を開発して持たせないとジリ貧だ

89: 名無しのボーダー隊員さん
本部意向のスカウトについて行ってたんだから玉狛専用ではあるまい

137: 名無しのボーダー隊員さん
>>89
下手に本部をうろついていたら三輪に拉致られる可能性が…
no title