669: 名無しのボーダー隊員さん
風間隊結成は約2年前だからこの時は既にチームランク戦はあったのかな
この時風間さんはA級扱いの個人隊員だろうか
ランク戦が出来る前後の様子も気になるな
この時風間さんはA級扱いの個人隊員だろうか
ランク戦が出来る前後の様子も気になるな
682: 名無しのボーダー隊員さん
>>669
風間隊結成当時にランク戦があったから事前にスカウトしたカメレオンコンセプトチームで、チームランク戦を駆け上がりA級認定オメデトーになった
A級になるにはA級チームに入ってる事が必要。迅以外は
風間隊結成当時にランク戦があったから事前にスカウトしたカメレオンコンセプトチームで、チームランク戦を駆け上がりA級認定オメデトーになった
A級になるにはA級チームに入ってる事が必要。迅以外は
684: 名無しのボーダー隊員さん
>>682
仮に風間隊結成前の風間さんがどこかの隊に加入してたならA級だった可能性もあるんじゃないかな
旧東隊以外にも解散した昔の隊ってあるのかな
仮に風間隊結成前の風間さんがどこかの隊に加入してたならA級だった可能性もあるんじゃないかな
旧東隊以外にも解散した昔の隊ってあるのかな
673: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦には訓練とスポーツ両方の側面がある
個人ごとに考え方が違うように描かれてると思うよ
黒江、木虎、とっきー、ゾエさんなんかはスポーツよりで考えてるかな
個人ごとに考え方が違うように描かれてると思うよ
黒江、木虎、とっきー、ゾエさんなんかはスポーツよりで考えてるかな
700: 名無しのボーダー隊員さん
>>673
那須隊なんて完全に体育会系の女子部活
那須隊なんて完全に体育会系の女子部活
675: 名無しのボーダー隊員さん
round2で緑川が空閑にグラスホッパー教えたことに対して黒江の「あのバカ、ライバル強くしてどうするの」って発言で結構引っかかったな。まだ若いって言っても遠征狙ってるA級の隊員がこの考え方でいいのか?とは思った。
677: 名無しのボーダー隊員さん
>>675
良く出来た来馬さんの感動的な台詞を引き合いに出して比較して、
未熟な黒江の自分さえよければいい発言が低俗に思えてしまうのは当時からあったよ
木虎が修にスパイダーをタダで親切に教え渋って嫌われたのと同じように
遊真にグラホ教えなきゃ良かったのにと三雲隊の成長に妨害側に回りそうだった黒江は嫌われる‥みたいな事もあるだろうな
良く出来た来馬さんの感動的な台詞を引き合いに出して比較して、
未熟な黒江の自分さえよければいい発言が低俗に思えてしまうのは当時からあったよ
木虎が修にスパイダーをタダで親切に教え渋って嫌われたのと同じように
遊真にグラホ教えなきゃ良かったのにと三雲隊の成長に妨害側に回りそうだった黒江は嫌われる‥みたいな事もあるだろうな
676: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダー内の戦いのために手の内を隠しておくのは迅も修もヒュースもやってる
ボーダー全体の戦力向上という点では良くない行動とも言えるが
しかしそれはそれで隠す方にも隠される方にも実戦的な面もある
ボーダー全体の戦力向上という点では良くない行動とも言えるが
しかしそれはそれで隠す方にも隠される方にも実戦的な面もある
678: 名無しのボーダー隊員さん
各ラウンド終了ごとに自分たちの隊の戦術や、相手の隊の狙った部分(弱点)とかを話し合える大反省会とかあればいいのにな。そしたらシーズン中の隠し隠されがより訓練になる
679: 名無しのボーダー隊員さん
別に隊長でもないし緑川と親しい双葉が言うのはそんな問題だとは思わないけどな
誰にも何も教えないというのもあれだが、隊の思惑とかもあるのに全体のためだから全て教えろってのも
誰にも何も教えないというのもあれだが、隊の思惑とかもあるのに全体のためだから全て教えろってのも
680: 名無しのボーダー隊員さん
来馬先輩は気弱っぽいのに
ちゃんと指揮取れて隊長らしさがあるのが
良いとこのお坊っちゃんって感じがする
人の上に立つべくして育てられてると言うか
ちゃんと指揮取れて隊長らしさがあるのが
良いとこのお坊っちゃんって感じがする
人の上に立つべくして育てられてると言うか
681: 名無しのボーダー隊員さん
場合によってはボーダーが敵に回る場合もあると考えるなら、
戦力的な隠し事は、また別の意味を持ってくるか…
戦力的な隠し事は、また別の意味を持ってくるか…
683: 名無しのボーダー隊員さん
木虎の足スコーピオンとか共有したらボーダー全体にとってかなり有用だと思うけど、当真が解説時に口に出さなかったのは木虎のためなのかな
687: 名無しのボーダー隊員さん
>>683
第3戦の太刀川さんの解説で足スコピに触れてるから既にボーダーでも知られてるみたい
足スコピ自体は、木虎の技術・運動能力によるものか、スコーピオン(改)の恩恵かは不明
リーゼント先輩が口に出さなかったのは、黒鳥争奪戦で落とされたのが悔しかったから、かもしれない
第3戦の太刀川さんの解説で足スコピに触れてるから既にボーダーでも知られてるみたい
足スコピ自体は、木虎の技術・運動能力によるものか、スコーピオン(改)の恩恵かは不明
リーゼント先輩が口に出さなかったのは、黒鳥争奪戦で落とされたのが悔しかったから、かもしれない
701: 名無しのボーダー隊員さん
>>687
あれは義足にすることじゃなくて足に纏って攻撃することを言ってるんだろう
ラービットにやった踵落としみたいな
あれは義足にすることじゃなくて足に纏って攻撃することを言ってるんだろう
ラービットにやった踵落としみたいな
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます