894: 名無しのボーダー隊員さん
合成弾ってトリオン分配どうなるんだろう
弾速重視のアステロイドとアステロイドを組み合わせると
最低火力は保証された超速ギムレットとかになるのだろうか
弾速重視のアステロイドとアステロイドを組み合わせると
最低火力は保証された超速ギムレットとかになるのだろうか
895: 名無しのボーダー隊員さん
威力・射程・弾速と分割数は 同一の2種を合成してるイメージ
射程や弾速を同一にしないと途中で分解しそう
射程や弾速を同一にしないと途中で分解しそう
896: 名無しのボーダー隊員さん
というかどれを重視するかって話だし、弾速重視と威力重視混ぜだところでだからなんだよって感じにしかならん気も
897: 名無しのボーダー隊員さん
合成弾ってわりと大雑把なイメージだわ
まだ研磨途中の技術
まだ研磨途中の技術
898: 名無しのボーダー隊員さん
那須トマホークが通常バイパーより弾速落ちたせいで見抜かれてるし
単純な足し算って訳でもないのかな
単純な足し算って訳でもないのかな
899: 名無しのボーダー隊員さん
そもそもシューターの場合、弾速弄れるから弾速からは分からないんじゃ
普段弾速弄らないってならまあ
普段弾速弄らないってならまあ
900: 名無しのボーダー隊員さん
足し算よりは数値良くなるとこがないと、ギムレットとかの同種合成はフルアタックでいんじゃねってなってしまう
902: 名無しのボーダー隊員さん
>>900
むしろ足し算を超える事はないイメージだったわ
1+1=1.8くらいのイメージ。
でも1と1をそれぞれ別個に放つより1.8で1発をパナすことで、出来ることが増えるってな想像
故にフルアタックの方が有効な場面もたくさんあるもんだと思ってた
むしろ足し算を超える事はないイメージだったわ
1+1=1.8くらいのイメージ。
でも1と1をそれぞれ別個に放つより1.8で1発をパナすことで、出来ることが増えるってな想像
故にフルアタックの方が有効な場面もたくさんあるもんだと思ってた
901: 名無しのボーダー隊員さん
弾体が2重になることで貫通性能が上がるらしい
開発者の想定を超える動作なのは間違いないので 色々と発展する余地はあるかも
開発者の想定を超える動作なのは間違いないので 色々と発展する余地はあるかも
903: 名無しのボーダー隊員さん
合成弾はねりねりする時間は完全無防備だろうから
相手と対面して使うのは難しそう
ガード担当の味方と隊列組めばいけるか
相手と対面して使うのは難しそう
ガード担当の味方と隊列組めばいけるか
904: 名無しのボーダー隊員さん
練れば練るほどヒャッヒャッヒャッヒャッ
932: 名無しのボーダー隊員さん
>>904
ねるねるねるね
ねるねるねるね
906: 名無しのボーダー隊員さん
マンティスもスコピ版合成弾みたいなもんだし弧月やレイガストでも合成出来そう
合成レイガスト使いの可能性がある雪丸には期待してる
合成レイガスト使いの可能性がある雪丸には期待してる
コメント
コメント一覧 (9)
バイパーに置き弾の威力全振りアステロイドを貼り付けたらトマホーク
速さMAXなアステロイドに威力MAXのアステロイドを貼り付けたら速くて威力の高いギムレット
みたいな感じでトリガーを変化させてるのでは無くマンティスみたいに結合させてるだけの地道な作業で失敗すると誤爆する感じ
alalda2001a
が
しました
合成が終わってから必要な弾数に分割してその時に弾の性能も決めるんでないの?
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます