515: 名無しのボーダー隊員さん
持たざる者が頑張るところがいいのに何でそんなに仲間を黒鳥にさせてお手軽パワーさせたがるのだろう
516: 名無しのボーダー隊員さん
修信者だからじゃね
517: 名無しのボーダー隊員さん
主人公は強くあるべしっていう少年漫画のテンプレが拭えないタイプなだけだろう
そういう人のためにユーマがもう一人の(むしろメインの)主人公としているわけだけど
自分の経験に当てはめて考えてしまうのはある種仕方のないことなので気にしないでおけ
そういう人のためにユーマがもう一人の(むしろメインの)主人公としているわけだけど
自分の経験に当てはめて考えてしまうのはある種仕方のないことなので気にしないでおけ
518: 名無しのボーダー隊員さん
ただでさえどのキャラにも死んでほしくないのに修お手軽パワーアップのために黒鳥化はさらに嫌だな
519: 名無しのボーダー隊員さん
軍師キャラなのに最終的にすごい武器もらってパワーアップした主人公もいたからな
ただのテコ入れじゃなくそうしていた理由があるからいいんだけど
ただのテコ入れじゃなくそうしていた理由があるからいいんだけど
520: 名無しのボーダー隊員さん
仲間の死がお手軽って事はないだろう
それに、迅に関しては将来の死を匂わすような描写があるから
色々と想像したくなるのは理解できる
それに、迅に関しては将来の死を匂わすような描写があるから
色々と想像したくなるのは理解できる
521: 名無しのボーダー隊員さん
死はお手軽なものじゃないんだからお手軽に殺すなって話だな
522: 名無しのボーダー隊員さん
だから大体最終回手前になってるんじゃないのか
523: 名無しのボーダー隊員さん
死者が黒鳥になるというシステムと単体で戦略レベルの強さがある事について物語の最序盤から繰り返し語られている以上、
これが衝撃的な場面で活用される確率は極めて高いわな
これが衝撃的な場面で活用される確率は極めて高いわな
524: 名無しのボーダー隊員さん
でもってボーダーにはベイルアウトがある以上黒鳥持ちor関係なしに寿命が来るユーマが一番に上がるんだよな。次点で迅
525: 名無しのボーダー隊員さん
最終的にチカがマザーを超えるトリガーになってそれがワールドトリガーじゃないかと思ってる
527: 名無しのボーダー隊員さん
>>525
終わらない世界を目指して譲れない願いを抱きしめそう
終わらない世界を目指して譲れない願いを抱きしめそう
528: 名無しのボーダー隊員さん
しかし、ユウマも風刃もアフトの黒鳥各種もそれぞれ反則的に強いけど、それ1つで敗色濃厚な戦況をひっくり返すほどかというと
そこまでではない気もするんだよな
そこまでではない気もするんだよな
529: 名無しのボーダー隊員さん
>>528
トリオン量が半端ない≒ひとりで数人分の戦力
かつトリガー使いは少ない
っていう状況から考えれば黒鳥ひとつで充分戦況動くでしょ
トリオン量が半端ない≒ひとりで数人分の戦力
かつトリガー使いは少ない
っていう状況から考えれば黒鳥ひとつで充分戦況動くでしょ
559: 名無しのボーダー隊員さん
>>528
大規模侵攻でもう一本どっちかに黒鳥あったらと思ったら
十分に戦況ひっくり返せるレベルては?
大規模侵攻でもう一本どっちかに黒鳥あったらと思ったら
十分に戦況ひっくり返せるレベルては?
574: 名無しのボーダー隊員さん
>>559
例えばあの時ユーマか天羽がアフトに寝返ったと仮定したらその時点でボーダー詰むよなあ
例えばあの時ユーマか天羽がアフトに寝返ったと仮定したらその時点でボーダー詰むよなあ
コメント
コメント一覧 (16)
修には当然適合せず、仕方ないからそれを使う奴へのバフか、それと戦う敵へのデバフとなる戦術を
工夫して編み出して使いこなす、って方が修っぽいというかワートリっぽくないです?
alalda2001a
が
しました
適合しない人の話も描かれてるから修ならそうなりそう←確かにそうだな
でも修が思いつく作戦は東、ヒュースほかもできそうなので経験や体験からくる発想が関わりそう(トリオンの少なさを逆手にとか)
よってユーマの黒鳥のブーストを使われたことのある修はそれ関係でなんか思いつきそう
結局、ユーマは危ういってこと
alalda2001a
が
しました
極端な話をすれば、ワートリのいいところが持たざるものが頑張るところだったとして、間宮隊や吉里隊が大活躍したら面白くなるのかって話にもなるし。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます