926: 名無しのボーダー隊員さん
風間隊と昔はバチバチ戦ってたんだろうか
そう考えると笹森関連がちょっと印象変わってくるな
そう考えると笹森関連がちょっと印象変わってくるな
927: 名無しのボーダー隊員さん
風間所属の古い隊vs諏訪堤 がしばらくあったと思ってる 時期的には約3年前?
独立前の風間の所属部隊の構成は全く不明だけど
当時は沢村隊とかもあった可能性あるし
独立前の風間の所属部隊の構成は全く不明だけど
当時は沢村隊とかもあった可能性あるし
928: 名無しのボーダー隊員さん
カメレオンは、起動したまま攻撃できるなら必須装備になるレベルだと思うがなあ。現状風間隊があまりにも使いこなしてるから錯覚しがちだけど、多分
解除から攻撃にスピーディーに移行すんのって結構難易度高いでしょ。
解除から攻撃にスピーディーに移行すんのって結構難易度高いでしょ。
929: 名無しのボーダー隊員さん
手元に単行本ないんだけど笹森カメレオンの時孤月消してたっけ?トリオン振ってない孤月も再生製となると孤月使いの多い現状では使いにくいのもあるんだろうけど
930: 名無しのボーダー隊員さん
あのシーンは遊真を両手で羽交い締めにするのが目的だから単に邪魔なので消したとも考えられるし
あのシーンでオフ弧月を持てるかどうかの証明にはならないでしょ
あのシーンでオフ弧月を持てるかどうかの証明にはならないでしょ
931: 名無しのボーダー隊員さん
カメレオン改とかで武器だけ透明に出来たりできるように改良できないかな?
冒険王ビィトのスレッドの武器みたいに。米屋の弧月槍と相性よさそう
冒険王ビィトのスレッドの武器みたいに。米屋の弧月槍と相性よさそう
932: 名無しのボーダー隊員さん
弧月は出したままoffできるから 破棄は必要ないと思われる
エネドラに斬りかかるときは 弧月を構えた状態でカメレオン解除してた(9巻)
エネドラに斬りかかるときは 弧月を構えた状態でカメレオン解除してた(9巻)
933: 名無しのボーダー隊員さん
鞘に入れてたのかも…と思ったけど、鞘が見えないね
934: 名無しのボーダー隊員さん
ああエネドラ戦があったか
レーダーには映っても実際目視出来ないと何やってるか分からないからやっぱり有用よね
ユーマに組み付いたのも正にそれだし
レーダーには映っても実際目視出来ないと何やってるか分からないからやっぱり有用よね
ユーマに組み付いたのも正にそれだし
935: 名無しのボーダー隊員さん
鞘に入れなくてもoffにはできる
鞘に入れるのは手に持ってると邪魔なタイミングだから 当然onにする意味はないのでoff状態
ボーダーinfo Q&AトリガートリオンについてQ26も参照
http://worldtrigger.info/article/qanda.php?gr=2
鞘に入れるのは手に持ってると邪魔なタイミングだから 当然onにする意味はないのでoff状態
ボーダーinfo Q&AトリガートリオンについてQ26も参照
http://worldtrigger.info/article/qanda.php?gr=2
936: 名無しのボーダー隊員さん
透明化したままでも羽交い締めなどで実質的な戦闘はできる
弧月使いやガンナーにとっては腕を抑えられるだけでも攻撃手段を奪われる事になる
関節技が有効
弧月使いやガンナーにとっては腕を抑えられるだけでも攻撃手段を奪われる事になる
関節技が有効
937: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダープロレス大会
938: 名無しのボーダー隊員さん
さらに透明化状態なら裸の姿をしててもバレない
939: 名無しのボーダー隊員さん
近接される前に適当撃ちで弾幕張る対処法は確立してそう 適当旋空もアリ
カメレオン側としては 相手のトリオン浪費させた上で目立つように仕向けられるけど
1対1で撃破までいくには シールドなしで肉薄する体捌きが必要だな
カメレオン側としては 相手のトリオン浪費させた上で目立つように仕向けられるけど
1対1で撃破までいくには シールドなしで肉薄する体捌きが必要だな
942: 名無しのボーダー隊員さん
笹森がスコピ使いだったらユーマと相討ちにできたかもな
コメント
コメント一覧 (1)
対レイジ用にレイガストを対風間用にメテオラを雷蔵は開発して他の3人は剣では雷蔵に勝てないから各々が銃やカメレオンで対抗してたのでは無いかな
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます