74: 名無しのボーダー隊員さん
・若村より経歴が長くて8000未満の隊員は今のところ確認されていない
・先輩に弟子入りしている
・他人に壁云々を説ける程に自分の成長に限界を感じた経験があるガチ勢
・ポイントは個人戦をこなせばチームの役割とはほぼ無関係になる

若村はポイントが低い理由の言い訳ができない
no title

76: 名無しのボーダー隊員さん
>>74
若村と犬飼って同期入隊じゃなかったっけ?
いやまあ年齢や能力からしたら先輩で間違い無いんだけども

97: 名無しのボーダー隊員さん
>>76
同じ2年前入隊組やね
侮られすぎてるのはそうなんだけど同期の層が厚すぎてジャクソン弱っ!ってなるのも仕方ない(´・ω・`)

77: 名無しのボーダー隊員さん
>>74
「ガンナーは点が取りにくい」の一言につきる
チームランク戦がどれだけポイントに影響があるか不明だが
マスターの連中が個人戦のみでポイントを取ってるかも不明

「実は若村は強い」なんて言うつもりは毛頭ないが
若村はポイントを取りにくい環境にはいると思う

79: 名無しのボーダー隊員さん
2年前入隊組はおそらく正隊員で1番数が多いゾーンだろうし
C級も含めて伸び悩んでる人も多くいるだろう
勝手に劣等感持ってるだけで 普通にかなり順調な部類だと思うぞ 若村

81: 名無しのボーダー隊員さん
若村は真面目なんだと思うわ

82: 名無しのボーダー隊員さん
ガンナー版の荒船メソッドはまだ?
no title

83: 名無しのボーダー隊員さん
2年前入隊組見てみたけどマスターいってないの
三浦、熊谷、小荒井、奥寺、笹森、来間
こんなもんか?

84: 名無しのボーダー隊員さん
>>83
実際はもっといそうだけどポイント判明してないからなぁ

85: 名無しのボーダー隊員さん
熊谷はガロプラ戦の戦功ゲット確実なのに加えてメテオラで攻撃力が増す予定
奥寺と小荒井はこれから装備追加
笹森は成長中
来馬はマスター目前

いずれも4か月~8か月経って今の若村と同じ時期になったらマスター超えてる可能性のある奴ばかりだな

86: 名無しのボーダー隊員さん
装備追加したらメインに入るポイントが減るし
剣だけじゃ飯が食えないアタッカーが弾を使った所でそう簡単にマスターになれんと思うよ

89: 名無しのボーダー隊員さん
対戦相手との差によって得失ポイントは変動する仕組みで
メインとサブでいくら分散しても結局は分散しない時と同じポイントに落ち着くように出来てるから装備追加そのものとポイントは関係ないと思うよ

熊谷は初使用で太刀川と迅から褒められる程度には使いこなしてるし
奥寺と小荒井は枷が外された形、戦力アップになると判断されたからこそ東から許可されたんだろうしな

96: 名無しのボーダー隊員さん
チーム戦術がうまく機能していれば
サポートに回るのが主な役割の隊員はそんなにマスターにこだわる必要はない
むろん個人単位の研鑽は大事だが

しかし香取隊はそういう割り切り方ができる環境ではない
隊長としての役割は果たさない
隊員の意見は聞き入れない
どころか点数の低さをあげつらって聞き入れない理由みたいにする
隊員の向上心引き出すよりは
コンプレックスに塩擦り込んで自分のプライド守ろうってんだから
まあ最低ですな

98: 名無しのボーダー隊員さん
まああれでも香取隊は上位キープしてたんだし
新人王を争った有望株と唯一の小学生正隊員(当時)を有して居ながらも中位キープどころか下位に順位を落としちゃうザキさんよりはマシだからセーフ

99: 名無しのボーダー隊員さん
若村は才能豊かではないんだろうけど
個人戦で弱い相手からむしり取るようなやり方をしないで
あえて格上に挑んでいるとしたら
点は伸び悩むだろう

技術的には向上していても
チームランク戦では葉子は自分が好き勝手に戦うばかりで
味方のサポートを引き出す意思は薄い
従ってチーム戦でも点を伸ばすのは難しい

若村三浦と個人ランクについては
こういう香取隊の事情に留意すべきだろう
no title