214: 名無しのボーダー隊員さん
太一は押し付けられて。最終的には鈴鳴にきたと思っている
作者が違ったら太一と華は虐待されていた設定になっていた可能性
no title

215: 名無しのボーダー隊員さん
おそらく一般試験組と入隊時期がズレるスカウト組を たまたま立ち上げの時期が重なった鈴鳴にまとめて入れただけやろ
住居と勤務地を支部にまとめるモデルケースてきな(適当)
本人たちの意向でランク戦参加してるけど 防衛任務に専念するルートもあったかもだし

216: 名無しのボーダー隊員さん
来馬先輩はスカウト組でもないのに、なんで妙な時期に入隊してるんだろう。

217: 名無しのボーダー隊員さん
来馬父がスポンサーになった(ビル寄進)と同時期ってことだろう
息子がまず入隊の決意を固めてその流れか スポンサー契約が先に決まったのかは 分からないかな

237: 名無しのボーダー隊員さん
>>217
来馬って大金もちのお坊ちゃんだしな
だからガツガツしてない
現実でも金持ちの子の方が大抵性格良いしな

218: 名無しのボーダー隊員さん
馬鹿な自分は鈴鳴支部の金をぽんと出せるくらい金持ちといわれてもぴんとこない

221: 名無しのボーダー隊員さん
鈴鳴の外観がわからんからなんとも言えんけど、屋敷と言って良いくらいの大きさの建物と土地を、平和維持?じゃあ拠点と息子あげるよ!って気前よく渡すくらい凄い
no title

351: 名無しのボーダー隊員さん
>>221
鈴鳴支部の外観はコミックス11巻の94話115ページに出てるよ

728: 名無しのボーダー隊員さん
>>351
ホンマや、ありがとう
結構デカイな

読み直したら風間さんとの模擬戦分割なし大玉が余りにも小さくて悲しくなった

222: 名無しのボーダー隊員さん
鈴鳴支部は元からあったビルを買い取っただけなんで
そこまで大所帯ではないぞ
玉狛の方がデカイ

223: 名無しのボーダー隊員さん
第一次侵攻で地価は暴落してそれ以前から複数の土地や建築物持ってた人は
それらが無傷のままでもどんどん手放すでしょ、税金の控除とかたぶん無いだろうし

235: 名無しのボーダー隊員さん
>>223
ボーダーによる防衛体制が整った頃まで持ち続ける余裕のあった人は金の生る土地に化ける可能性を見越して手放さず
遠征が発表された後は買い戻す動きが活発に・・・
no title