970: 名無しのボーダー隊員さん
ってか修が感情としてどう思おうが、システム上誰か神クラスのトリオン持ちが犠牲にならないと収まらないし
引っ掻き回した末に全てご破算になって、避けようがなくアフトが終わりに近づくような話になるかもしれないが…
引っ掻き回した末に全てご破算になって、避けようがなくアフトが終わりに近づくような話になるかもしれないが…
972: 名無しのボーダー隊員さん
神の国はどうしてあんなめんどくさい惑星なんですかね
973: 名無しのボーダー隊員さん
例え全てがご破算になっても、最期の時まで足掻くのが修だと思う
まあご破算にならんように実力派無職が必死にふぅふぅしてる訳だが
まあご破算にならんように実力派無職が必死にふぅふぅしてる訳だが
974: 名無しのボーダー隊員さん
他の領主のどっかが神クラスを捕獲してきてたら話は簡単だな
979: 名無しのボーダー隊員さん
>>974
それで済むなら修も、ヒュースの御主人様でも特に問題ないやってなってくれんかね…
それで済むなら修も、ヒュースの御主人様でも特に問題ないやってなってくれんかね…
983: 名無しのボーダー隊員さん
>>979
ヒュースと草の根交流が進んじゃってるからその身内のエリン様を見捨てるのはもう無理じゃないかと思う
ヒュースと草の根交流が進んじゃってるからその身内のエリン様を見捨てるのはもう無理じゃないかと思う
975: 名無しのボーダー隊員さん
アフト現神のトリオンがデカかったのが悪い
976: 名無しのボーダー隊員さん
生贄システムはアフトだけじゃなくてネイバーの全惑星に共通してるものだろう
ガロプラだってマザートリガーあるし
ガロプラだってマザートリガーあるし
977: 名無しのボーダー隊員さん
米露中欧がやりあってる玄界のほうがよっぽどややこしいからね
アフトは4分して成り立つほどの規模を長い期間保ってきた星ってことになるかな
アフトは4分して成り立つほどの規模を長い期間保ってきた星ってことになるかな
978: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラみたいな小国だと別のものがリソースの可能性はあるかも
生贄はアフトが神の国と呼ばれる所以だろうし
生贄はアフトが神の国と呼ばれる所以だろうし
985: 名無しのボーダー隊員さん
>>978
神の国とかダセえ名前で呼ばれてるのは生贄をネチネチとしてきたからだぞ猿
神の国とかダセえ名前で呼ばれてるのは生贄をネチネチとしてきたからだぞ猿
980: 名無しのボーダー隊員さん
アフトのは国土の上限がないのかもしれない
普通のマザートリガーは千佳捧げようがアフトだとトリオン6捧げたのに相当する広さにしかならないとか
普通のマザートリガーは千佳捧げようがアフトだとトリオン6捧げたのに相当する広さにしかならないとか
981: 名無しのボーダー隊員さん
マザートリガーが生贄抜きの住民のトリオンで稼働するなら、
技術革新で改善できるだろうけど必須だとそうもいかんしなぁ
黒トリを発動したハイレインが自ら飛び込んでOKならあるいは…
後を継ぐ弟もその嫁候補も居るからお家断絶の心配もないし、
話も綺麗に纏まるから物語の落とし所としては悪くないんだが
技術革新で改善できるだろうけど必須だとそうもいかんしなぁ
黒トリを発動したハイレインが自ら飛び込んでOKならあるいは…
後を継ぐ弟もその嫁候補も居るからお家断絶の心配もないし、
話も綺麗に纏まるから物語の落とし所としては悪くないんだが
982: 名無しのボーダー隊員さん
きっと炊飯器がどうにかしてくれてるよ
コメント
コメント一覧 (5)
もし次代で凡人を捧げる事になったらリソース不足で多くの民を切り捨てることになるんだろう
alalda2001a
が
しました
チカを神にはしないと妨害したけど、例えば、エリン家の当主が神になることは否定はしてないような?
ヒュースに協力しているのは、迅の頼みとランク戦のメリットがあるからで、エリン家の当主を救出するのに協力するとは言ってないし
alalda2001a
が
しました
だったら最初の星はどうやって出来たんだろ。トリガー技術はいつ誰がどこでどう開発したんだ。仮に玄界だとしたら玄界からなぜその技術が失われていたのか
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます