228: 名無しのボーダー隊員さん
予知がただ見えてるだけなら責任を感じる必要はないけど

複数の予知が見えてる場合は観測してる迅が判断して誘導しなければいけないから
予知の情報量とその責任ていうのはかなり重いもんだろう
修の見舞いに来た時の迅はあまり普段の迅らしからぬ行動してたし
no title

229: 名無しのボーダー隊員さん
自分の選択で未来を変えられる分、普通の人間ではありえないレベルまで影響力が及んでしまうからね
下手すりゃバタフライ効果みたいなやつまであるし

231: 名無しのボーダー隊員さん
迅はその気になれば大概の犠牲(個人)は救えるでしょ
全体効率の観点から割り切る必要があるだけで、力が及ばないわけではない

233: 名無しのボーダー隊員さん
未来視はある程度情があるなら絶対しんどいと思うけどなぁ
発動条件緩いから、知人友人の顔を見るだけでソイツらが死ぬかもしれないトロッコゲーム始まるとか嫌でしょ
それこそ家族や師匠の死だってあらかじめ視た上でトロッコゲームやった果ての結果だろうし

236: 名無しのボーダー隊員さん
駅前で可愛い子供の写真を掲げた手術費用の募金活動してても殆どの人間は素通りする
助けたいとか考えないし仮に後で死んだ事を知っても「あの時に募金しとけば」なんて後悔もしない

でも迅はするのかもな
貴重なタイプ

237: 名無しのボーダー隊員さん
>>236
迅の場合SE使ってそれを視た場合失敗する未来から成功する未来までリアルな情景として見えてしまう訳だしなぁ
それこそその募金活動してる人がどういう人間でどれくらい一生懸命募金活動やってるのかも目に見えてしまう訳で

239: 名無しのボーダー隊員さん
>>237
ああスマンなそういう意味ではないんや
迅の能力じゃなくて性格的にって意味や

ぶっちゃけ殆どの人間は予知能力があっても募金の例の様に他人の死はスルー出来るが迅は出来ないのかもって意味や
no title

256: 名無しのボーダー隊員さん
>>236
募金詐欺まで見抜いてしまうこともあるだろうしな
見抜いたら何か行動起こすんやろか

238: 名無しのボーダー隊員さん
影響力が全然違う
幼稚園児が車に気づかず赤信号渡ろうとしてたら普通は止めるだろ

242: 名無しのボーダー隊員さん
>>238
迅の場合、その子供を助けようとしたら車の運転手が死んだり、あるいはもっとひどい被害が起こる未来が見える場合もあるから
普通は止める、なんて軽々しくはいえない

243: 名無しのボーダー隊員さん
>>242
見捨てることに対しての良心の呵責の話だろ

240: 名無しのボーダー隊員さん
ほとんどの人間はスルー出来ないと思うんですがそれは
大なり小なり気に病むよ

244: 名無しのボーダー隊員さん
>>240
朝のくそ忙しいうえ混む時間だったりしなければまあ気になるかな
帰りの暗い時間は外で金出すの物騒だから嫌
レジ横やネット募金あたりならたまに入れてるかな

どこぞでやってる募金やボランティアはともかく物的支援はありがた迷惑なことがあるから気をつけてね
no title