343: 名無しのボーダー隊員さん
ミューラーは修の相談を受けたときの反応や香取のスキルの仕様に気付いた時の描写からして、目立たないだけでジャクソンよりはかなりチームに貢献する能力はあるんだろう
345: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュース16歳に見えねえ
347: 名無しのボーダー隊員さん
香取が強過ぎたせいで壁に当たらずB級上位に来てしまった不幸か
香取に工夫しろ工夫しろと言っておいてジャクソンこそ何も出来なかったというオチか
香取に工夫しろ工夫しろと言っておいてジャクソンこそ何も出来なかったというオチか
348: 名無しのボーダー隊員さん
三浦か華が戦術指示出す役するなら若村も個人技磨く方に選択肢固定されるんだろうけど
349: 名無しのボーダー隊員さん
諏訪隊みたいに余計な事考えずに笹森の後ろからショットガンぶっ放した方がまだマシだな
351: 名無しのボーダー隊員さん
ただしケアはちゃんとやる
352: 名無しのボーダー隊員さん
ケアしきれてますか?
353: 名無しのボーダー隊員さん
香取も個人の強さはあるんだろうけど
チーム戦としてみると飛び出して撃たれるみたいな基本的なところがだいぶ抜けてるからなぁ
その辺理解できてないのは加古さんとしても欲しくないでしょ
チーム戦としてみると飛び出して撃たれるみたいな基本的なところがだいぶ抜けてるからなぁ
その辺理解できてないのは加古さんとしても欲しくないでしょ
355: 名無しのボーダー隊員さん
>>353
実際R5とかも一歩間違えたら最初の接触で遊真に狩られて即敗北確定になりかねなかったしな
ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった
香取は自分が強すぎて個人技ほどチーム戦が伸びてなかった
その個人技でも香取以上が割とゴロゴロいるって考えるとボーダーマジで層が暑い
実際R5とかも一歩間違えたら最初の接触で遊真に狩られて即敗北確定になりかねなかったしな
ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった
香取は自分が強すぎて個人技ほどチーム戦が伸びてなかった
その個人技でも香取以上が割とゴロゴロいるって考えるとボーダーマジで層が暑い
356: 名無しのボーダー隊員さん
>>355
>ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった
オッサムもユーマ強すぎだから違うような
>ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった
オッサムもユーマ強すぎだから違うような
385: 名無しのボーダー隊員さん
>>356
オッサムもユーマ強過ぎたせいで経験大して積めない間にR4で上位戦になってトップ2チーム+東さんにバッキバキにへし折られてたやん。
オッサムとジャクソンの決定的な差は、そこで壁の高さと自分の身の丈を正確に理解してそれでも壁を越えるための手を打てたかどうかでしょ。
まあヒュース曰くジャクソンは壁の高さも身の丈もどっちも誤認してた訳だが。
オッサムもユーマ強過ぎたせいで経験大して積めない間にR4で上位戦になってトップ2チーム+東さんにバッキバキにへし折られてたやん。
オッサムとジャクソンの決定的な差は、そこで壁の高さと自分の身の丈を正確に理解してそれでも壁を越えるための手を打てたかどうかでしょ。
まあヒュース曰くジャクソンは壁の高さも身の丈もどっちも誤認してた訳だが。
357: 名無しのボーダー隊員さん
>>355
ミューラーが助けてくれなかったら鉛狙撃で終わってたな
なんならワイヤー陣試したくて遊真が修のとこに香取を誘導してくれたおかげで香取生きてただけで
最初の接触ガチで来られてたら香取普通に負けてただろうしな
ミューラーが助けてくれなかったら鉛狙撃で終わってたな
なんならワイヤー陣試したくて遊真が修のとこに香取を誘導してくれたおかげで香取生きてただけで
最初の接触ガチで来られてたら香取普通に負けてただろうしな
354: 名無しのボーダー隊員さん
香取の方が実は若村に気を使ってるんじゃこれ
コメント
コメント一覧 (117)
ただ土台が無いから家が建たないだけで
土台を作れたらここまでの経験が生かして立派な家を建てれたらいいなと思う
alalda2001a
が
しました
なんかいろいろこう、グッと来る
なんかググッと来る
alalda2001a
が
しました
>>>355
>>ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった
>オッサムもユーマ強すぎだから違うような
味方が強すぎるとチーム戦学ぶ機会逸する“ことがある”だけだから玉狛第二を反例として挙げても反証にはならんぞ
alalda2001a
が
しました
この話見て香取下げてるヤツは一生下げてるだろうな
エースが直感で動くのを参謀が対案なしでただ否定してるチームを見て
成長できてないのはエースのせいってなるのがすごい
alalda2001a
が
しました
隊員によってもそこまでやる必要があるかは違う
alalda2001a
が
しました
「刻む」とは対極の博打に見えるな
もちろん「刻む」はヒュースの言葉であって上層部の言葉ではないんだけど
alalda2001a
が
しました
·エースが隊長をやる負担
·オペ能力の影響
·サポート力や連携の効果
·気持ちの強さは関係ない
それらの答えが香取隊には詰まっている
alalda2001a
が
しました
こっからの成長展開がワートリの醍醐味だし期待してるよ
alalda2001a
が
しました
実際に起こった事はジャクソンミューラーが大した仕事できずに残った香取が単騎で突っ込んでエース2人を狩るも堤に隙を突かれてやられた
だから2人のうちのどちらかが生きてれば牽制なり肉壁なりで香取を守れて勝ててた
おそらくこれがこれまでの香取隊
問題はこんな仕事は誰がやっても構わないから別にジャクソンやミューラーである必要がまるでないって所にある
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます