343: 名無しのボーダー隊員さん
ミューラーは修の相談を受けたときの反応や香取のスキルの仕様に気付いた時の描写からして、目立たないだけでジャクソンよりはかなりチームに貢献する能力はあるんだろう
no title

345: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュース16歳に見えねえ

347: 名無しのボーダー隊員さん
香取が強過ぎたせいで壁に当たらずB級上位に来てしまった不幸か
香取に工夫しろ工夫しろと言っておいてジャクソンこそ何も出来なかったというオチか

348: 名無しのボーダー隊員さん
三浦か華が戦術指示出す役するなら若村も個人技磨く方に選択肢固定されるんだろうけど

349: 名無しのボーダー隊員さん
諏訪隊みたいに余計な事考えずに笹森の後ろからショットガンぶっ放した方がまだマシだな

351: 名無しのボーダー隊員さん
ただしケアはちゃんとやる

352: 名無しのボーダー隊員さん
ケアしきれてますか?
no title

353: 名無しのボーダー隊員さん
香取も個人の強さはあるんだろうけど
チーム戦としてみると飛び出して撃たれるみたいな基本的なところがだいぶ抜けてるからなぁ
その辺理解できてないのは加古さんとしても欲しくないでしょ

355: 名無しのボーダー隊員さん
>>353
実際R5とかも一歩間違えたら最初の接触で遊真に狩られて即敗北確定になりかねなかったしな

ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった
香取は自分が強すぎて個人技ほどチーム戦が伸びてなかった
その個人技でも香取以上が割とゴロゴロいるって考えるとボーダーマジで層が暑い

356: 名無しのボーダー隊員さん
>>355
>ジャクソンは味方が強すぎてチーム戦を学べなかった

オッサムもユーマ強すぎだから違うような

385: 名無しのボーダー隊員さん
>>356
オッサムもユーマ強過ぎたせいで経験大して積めない間にR4で上位戦になってトップ2チーム+東さんにバッキバキにへし折られてたやん。

オッサムとジャクソンの決定的な差は、そこで壁の高さと自分の身の丈を正確に理解してそれでも壁を越えるための手を打てたかどうかでしょ。
まあヒュース曰くジャクソンは壁の高さも身の丈もどっちも誤認してた訳だが。

357: 名無しのボーダー隊員さん
>>355
ミューラーが助けてくれなかったら鉛狙撃で終わってたな

なんならワイヤー陣試したくて遊真が修のとこに香取を誘導してくれたおかげで香取生きてただけで
最初の接触ガチで来られてたら香取普通に負けてただろうしな

354: 名無しのボーダー隊員さん
香取の方が実は若村に気を使ってるんじゃこれ
no title