348: 名無しのボーダー隊員さん
実際上層部としても迅が来るまで修をクビにするつもりだったしな
イルガー事件みたいに間に合わなくて死者が出た方がマシだと考えてる
no title

349: 名無しのボーダー隊員さん
バレなきゃ犯罪じゃあないんですよ(ニャル子感)

352: 名無しのボーダー隊員さん
情報が漏れたのは規則破ったのが原因じゃなくてじゃなくて修が弱かったのが原因だからね
修がちゃんとモールモッド倒してれば英雄になって情報も漏れずにイレギュラーゲート事件は遊真と先生の助力で解決してただろう

353: 名無しのボーダー隊員さん
>>352
モールモッド倒さずともA級着くまで囮にでとなって倒されずに時間を稼いでいれば、いぶし銀の仕事だった

355: 名無しのボーダー隊員さん
多分シールドモード知ってても削られて死んでたと思う...
適当な間合い保ちつつガン逃げが正解じゃね?ずっと狙ってくれるとは限らないけど

356: 名無しのボーダー隊員さん
つかB級装備オッサムでも数十回は周回してやっとまともに対応できてるわけで
あの時のオッサムじゃ絶対無理だろう

357: 名無しのボーダー隊員さん
服務規程を理由にトリガーを起動せずに避難誘導にあたっていた三雲修隊員(享年15歳)
とかだとそれはそれで問題になりそうだな
no title

373: 名無しのボーダー隊員さん
>>357
それで死なれると、さすがにボーダーというか根付さんも修が悪いという雰囲気に持っていって、
ボーダーへの非難の矛先をそらすのは難しかったろうな…
でも当時木虎が言ってたのはそういうやり方なら構わないというニュアンスではある

358: 名無しのボーダー隊員さん
大規模侵攻で家族や友人を無くした人が復讐や後悔を理由に入隊動機の人もそれなりに居るので
修じゃなくてもあの場にいればトリガー使った隊員はABC問わずかなり居そうだ

359: 名無しのボーダー隊員さん
それでC級隊員が殺されて後を追うことになるのか
ボーダーがクッソ叩かれるな

361: 名無しのボーダー隊員さん
修が弾切れしたことない時点で普段の任務とかでは修くらいのトリオン量でも戦えそうだよな
まあその分キューブが小さいけど別にトリオン兵相手には戦えてるしね
no title