879: 名無しのボーダー隊員さん
先月のジャクソンの話は良かったよ
というか、まさにあれが描きたくてずっとジャクソンに焦点当ててたのかと
no title

880: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースの話聞いてジャクソンがどう動くかまでは見たいな
脱隊は香取がうんこ製造機になるからやめてほしいけど

881: 名無しのボーダー隊員さん
>>880
たぶん、個人選抜を打診されて「チームじゃないなら行かない」って渋る香取をジャクソンが送り出すみたいな流れじゃないかな

882: 名無しのボーダー隊員さん
多分、抜けりゃいいじゃんの答えとして選抜があると気づくんでは?
あれ、そういや今の状態が香取隊抜けたようなもんやん、成績も低いしまさにその通りや
だが、最初より今の方が伸びてるやん、俺まだやれるわ、みたいな

883: 名無しのボーダー隊員さん
香取シングルで遠征に送る為の伏線とも思える

884: 名無しのボーダー隊員さん
諏訪さんやチームメイトのように香取の理解者居ないと遠征ゴーとはならん気も

885: 名無しのボーダー隊員さん
メガネって初手迅さん以外にも師匠即売りしたり生身で戦場突っ込んだり色々頭おかしい事やってるけど、あれ別に幼少期の不幸だなんだでなくて、普通に成長してアレだからな
目標にしようとするには対象が悪い
no title

886: 名無しのボーダー隊員さん
三雲隊結成時の修と遊真の会話であった「自分が『そうするべきと思ったこと』から逃げたらダメだ」と思い込んでる理由がまだ開示されてないから、
実は過去になにか重いイベントがあった可能性は残ってるけどな>>修

887: 名無しのボーダー隊員さん
修がとりまる売ったというのはなんか語弊があるよな
デートしてくれるよう頼むくらいならしていいと言っただけでデートの確約をしたわけじゃないのに

888: 名無しのボーダー隊員さん
売った、という表現が面白い

889: 名無しのボーダー隊員さん
ぶっちゃけムラがあって性格にも難がある香取を遠征に連れていくメリットが見えん

890: 名無しのボーダー隊員さん
香取隊で幹部の評価が最も高いのは多分華だが、遠征向きかっつーと微妙だよなあトリ貧だし…
no title