379: 名無しのボーダー隊員さん
オペ能力の総合値1位は国近じゃなかったっけ?
380: 名無しのボーダー隊員さん
指揮だけは栞のが国近より1上だな、それ以外は国近が並ぶかそれ以上
忍田さん東さんの指揮10の二人をメンバーとして想定した部隊のオペレーターは国近の方がいいだろうな
忍田さん東さんの指揮10の二人をメンバーとして想定した部隊のオペレーターは国近の方がいいだろうな
381: 名無しのボーダー隊員さん
オペレーターの仕事は機械に置き換わっていき数年後には各部隊付きのポジション自体が消滅しても驚かない
383: 名無しのボーダー隊員さん
>>381
そこまでオペが自動化される流れだと、戦闘員の装備も自動化やマニュアル整備が進んで、
個々の技量は些細な話にしかならず、トリオン量で大体決まる感じになってるかもな
そこまでオペが自動化される流れだと、戦闘員の装備も自動化やマニュアル整備が進んで、
個々の技量は些細な話にしかならず、トリオン量で大体決まる感じになってるかもな
387: 名無しのボーダー隊員さん
>>383
実際今でもトリオン兵が一線で活躍できてるからそっちの方が早いかもな
人間の役目は機械の苦手な創造的な作業や心理的な読み合いがメインになっていく
実際今でもトリオン兵が一線で活躍できてるからそっちの方が早いかもな
人間の役目は機械の苦手な創造的な作業や心理的な読み合いがメインになっていく
415: 名無しのボーダー隊員さん
>>387
そうなるとむしろオペは人間で戦闘員はトリオン兵という構成の方が捗りそう
そうなるとむしろオペは人間で戦闘員はトリオン兵という構成の方が捗りそう
384: 名無しのボーダー隊員さん
そこまで自動化するなら隊員もトリオン兵でいいのでは?
385: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダーより明らかに技術が進んでるネイバーフッドがそうなってないから数年後程度じゃまず無いでしょ
386: 名無しのボーダー隊員さん
アフトはなんでオペ連れてこなかったんだろう
ミラが兼任っぽいけどもったいないよな
ミラが兼任っぽいけどもったいないよな
388: 名無しのボーダー隊員さん
こちらのトリガーは玄界テクノロジーと融合してるから、あちらにはオペって概念ないかも
ミラにしろヨミにしろサポート型とはいえ戦闘員だし
ミラにしろヨミにしろサポート型とはいえ戦闘員だし
389: 名無しのボーダー隊員さん
艇狭くて余分な人数入れられないから戦闘能力のあるオペを連れてきてるのだろう
単純な頭数ならトリオン兵が大して場所取らずにいっぱい持ってこれるし
単純な頭数ならトリオン兵が大して場所取らずにいっぱい持ってこれるし
390: 名無しのボーダー隊員さん
指揮官自ら先頭に立って攻めてくるからな
まあハイレインは最終局面まで出てこなかったか
まあハイレインは最終局面まで出てこなかったか
コメント
コメント一覧 (3)
大規模侵攻の時のユーマや迅らが、オペのサポートを受けながら戦闘していた感じじゃないし
サポートを受けていたのなら、迅がヒュースにレイジは腕を切り落としていたぞって言われなかったと思う
alalda2001a
がしました
alalda2001a
がしました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます