44: 名無しのボーダー隊員さん
修のアステロイド
火力マジひどいからな
背後から完全奇襲なのに
来馬隊長落とさないっていう安全安心設計
no title

45: 名無しのボーダー隊員さん
まわりがR99、G7やフラットラインで戦ってるのに修だけP2020使ってるみたいなもんだからな
場違いすぎる

47: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛入りから風間戦まで約3週間
その間は特訓や練習ばかりで一番稼げるランク戦をしてないのは確定済み
それなのにレイガスト越えのポイントをアステで稼ぐってどうやったんだろうか

48: 名無しのボーダー隊員さん
相手の思考を奪って自分以外に取らせる 射手の理想の動きだろう
味方ではなく敵に取られた上に 自分自身も狙われた点は擁護できないかもだけど
R7 vs来馬

49: 名無しのボーダー隊員さん
ただあの奇襲でそのまま倒せてたら
玉狛のポイントになってたんだから
あの場面完全奇襲で背後取ってるなら
射手といえど倒し切るのが理想だと思うけど

50: 名無しのボーダー隊員さん
相手の思考を奪って自分以外に取らせる動きをしたのはヒュースのエスクードでしょう

51: 名無しのボーダー隊員さん
あれマジえぐい
no title

52: 名無しのボーダー隊員さん
個人的には、来馬先輩を倒せなかった件の場面は特に意図して倒せなかったのではなくて、
修はトリオンが少ないから、他の人ならただ弾をばら撒けば倒せる状況で倒せない(事もある)って描写だったと思うんだよな…

53: 名無しのボーダー隊員さん
ミューラーは倒してるんだよなぁ

54: 名無しのボーダー隊員さん
背後から先手取って倒せないってたいがいだけどなあ

タイマンだったら警戒されてるからかわされるかもしれないけど、
他の敵(仲間だし)と交戦中に背後から攻撃って追撃すればほぼいける

55: 名無しのボーダー隊員さん
つーかそもそも修にトリオンだの実力だのがあればって話ならそもそもエスクード生やす必要なくて素直に挟撃すればええし

56: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山さんって人が良いせいか何かミスっても深読みして良い方向に解釈してくれるよね

57: 名無しのボーダー隊員さん
まぁ立方体さんやミューラーはオッサム自身でトドメ刺してるってのはある
その時は状況的にオッサムがやらなきゃ後がまずい時で R7はヒュースユーマがいたわけだが
no title