330: 名無しのボーダー隊員さん
そのうち「守備の柿崎」って本部の防衛一手に任されるようになるかもしれない
no title

331: 名無しのボーダー隊員さん
状況に合わせて方針変えれない時点で指揮としてはダメなのでは…

333: 名無しのボーダー隊員さん
ザキさん守りは悪くないみたいに言われてるけどR2でもR5でも結局全滅させられて生存点取られてるからうーん?て感じ

334: 名無しのボーダー隊員さん
豆腐の指揮いくつだっけ
アイツガロプラ戦で指揮してベイルアウト0達成してるよね

337: 名無しのボーダー隊員さん
>>334
立方体さんは5

339: 名無しのボーダー隊員さん
>>334
確か5だわ
まー指揮なんてしてないけど

338: 名無しのボーダー隊員さん
リソース全部使ってもいいから相手を全滅させればいいとか、博打も仕掛けてくるようなルーチンが相手だと、
実力的にかなり上回ってないと「手堅い」やり方では勝ちにくいとは思う
no title

344: 名無しのボーダー隊員さん
>>338
どうしてもベイルアウト出来ない状況になった場合に光りそうじゃない?

340: 名無しのボーダー隊員さん
指揮の数値は統率力とか求心力みたいなのも入ってんのかな
作戦立案能力は特殊戦術の方を参照するべき?

347: 名無しのボーダー隊員さん
>>340
特殊戦術高い人見ると
風間隊や冬島隊長とかだから
これステルスチームやワープみたいに
特殊なスタイルの戦闘が得意みたいな意味なんじゃね

355: 名無しのボーダー隊員さん
>>340
特殊戦術は例えば 忍田 太刀川 二宮が2だ
言うなればセオリーからの逸脱具合を測る指標だろう
「独自の戦法のレベル、使用する頻度」(BBF p35)

372: 名無しのボーダー隊員さん
>>355
なるほど
じゃあ定石をしっかりこなすタイプは作戦運用がうまくても低くなるのか

378: 名無しのボーダー隊員さん
>>372
セオリー通りの戦い方では特殊戦術の値は高くはならないんだろうな
高いのが戦い方が変わってる人たちばかりだから
ステルスチーム、ワープ、ランビリス、ボルボロスやら
加古隊も特殊戦術そこそこ高いから
戦い方気になるな

343: 名無しのボーダー隊員さん
弓場ちゃんもかなりしっかり指揮ってるように思うけど指揮5だね、荒船も5
指揮6の壁は高い

352: 名無しのボーダー隊員さん
>>343
弓場ちゃんはタイマンメインでエースだからどうしても下がるんだろうな
それに元々指揮を担当してたのはやめた人だったらしいし

354: 名無しのボーダー隊員さん
>>343
弓場隊はカンダタが盤面指揮してたらしいから
その影響もあんじゃない
no title