167: 名無しのボーダー隊員さん
物怖じせず妥協点を探る事に定評のある修
近界の常識やルートに詳しいユーマとヒュース
何かあった場合の後始末や威嚇に使えるチカ
近界行きの適正自体は高いチームなんだよな
no title

168: 名無しのボーダー隊員さん
修が交渉の立場に立つことはまずないと思うぞ
ましてや忍田さんや他のA級達を差し置いて

172: 名無しのボーダー隊員さん
>>168
立つととしたら正式な交渉の場じゃかくて
相手を交渉の場に立たせるまでの根回しの場だな
スタンドプレーもズルも嫌がらせも眼鏡はそこで生きる

169: 名無しのボーダー隊員さん
修は貴重な眼鏡要員

209: 名無しのボーダー隊員さん
ワイヤーが基本戦術の1つである玉狛第二ならともかく他の隊がわざわざ覚える必要はないと思うが
今期遠征のための研修で覚えなきゃならんことは他に山ほどありそうだし

211: 名無しのボーダー隊員さん
>>209
嵐山隊も木虎のワイヤーは個人プレイの範疇で完結してる感じなんだよな
隊としてワイヤー運用してるの玉狛第二だけだろう

212: 名無しのボーダー隊員さん
>>209
小南がショートワープ上手く使ってるの見て隊を超えた連携...良い!ってなったから
no title

214: 名無しのボーダー隊員さん
風間さん、遊真、緑川のワイヤーニンジャチーム見てみたい

266: 名無しのボーダー隊員さん
>>214
ごく個人的に風間さんはアサシンマスター(高水準)、遊真はシーフファイター(遊撃撹乱が本領)みたいなイメージ
緑川は…忍者+軽業師みたいな感じだほうか

それはそれとして身軽な奴等のぶつかりそうでぶつからない連携見たいね

269: 名無しのボーダー隊員さん
>>266
シーフファイター→レンジャー?

270: 名無しのボーダー隊員さん
>>266
風間隊の対エネドラはそんなのだっんじゃないか?
最後の核へのトドメなんて何ミリ連携

216: 名無しのボーダー隊員さん
ワイヤー機動とカメレオンは相性良さそう

217: 名無しのボーダー隊員さん
風間とユーマがワイヤー連携でネイバーを斬り倒すシーンを見てみたいって気持ちは分かる
まあいざとなればアドリブでやれんだろ風間さんなら

218: 名無しのボーダー隊員さん
修が万一風間隊に入ったら菊地原がめちゃくちゃ構ってそう
no title