67: 名無しのボーダー隊員さん
威力100射程速度0のアステロイドに頭突きしたらダメージ入るのかな
no title

69: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
射程0の時点で出した撃った瞬間にアステロイド消えると思うけど

70: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
ダメージ100入るだろうな
置き弾にみずから突っ込む迂闊な人だ

68: 名無しのボーダー隊員さん
例えば千佳の鉛アイビス
あの形はふよんふよんの風船のようだった
鉛アイビス弾(威力の代わりに鉛効果)

それを包む風船のようなカバーと移動させる噴射剤が射程を決める
トリオン弾は、決まった射程を越えると自然消滅する仕様だからトリオンという名前のエネルギー弾と考えた方がいい

弾は魔法のマジックミサイルみたいな感じだろうな

71: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンに限らないけど、この手のモノって現実にある通常の物質からの類推から設定に対して問題点を探すんじゃなくて、
設定や描写から、これこれこのような物質・現象等…と捉えないと混乱をきたすんだろうな

73: 名無しのボーダー隊員さん
ゾエさんのメテオラ曲射ってカバーに振り分けるトリオン減らしてるんじゃないの

74: 名無しのボーダー隊員さん
弾体に重量がないなら弾道を下に向かって曲げる為の機能が必要になるな
一種のバイパーか?
no title

75: 名無しのボーダー隊員さん
グレランは曲射する代わりに射程が長いって設定だったと思うがどこにも載ってねぇ

76: 名無しのボーダー隊員さん
ちょっとだけ物質化にトリオン振れば質量が生まれて落ちるようになるかな?

78: 名無しのボーダー隊員さん
そういえばレイガストにメテオラくっつけたやつは レイガストと一体となって動いてた様子
>>76は割と当たってるかも

77: 名無しのボーダー隊員さん
到達地点まで距離が同じとき
直線より曲線の方が 実際に進む弾道の長さが大きくなります

79: 名無しのボーダー隊員さん
>>77
弾の軌道変更の機能以前に、ハウンドやバイパーはそれによってアステロイドよりトリオンを要求されるのよね

80: 名無しのボーダー隊員さん
ゾエさんが撃ってた弾はメテオラだからバイパーの機能を持たせると合成弾てことになってしまうな
質量弾説の方が無理がないか
no title