377: 名無しのボーダー隊員さん
まー東春秋が雪原MAP選ぶわけねーわって頭では思っても
その裏の裏をかいてきそうなのが春秋なので
no title

389: 名無しのボーダー隊員さん
>>377
二宮(東さんが雪を選択…?いや、ありえない)

~回想ポワワワーン~
東「確証もなしにありえないと可能性を切り捨てるのは危険だ、可能性がある限りは全て頭の隅に置いておけ」
~回想終わり~

二宮(・・・!!)

みたいな逡巡があったかもしれない

378: 名無しのボーダー隊員さん
その感じを修も出せばええんやろ
なんか分からないけどすごい感じがするッッッ!!!

379: 名無しのボーダー隊員さん
修も翻弄されてたしな

380: 名無しのボーダー隊員さん
こんなワールドトリガーは嫌だ

・修が強い

382: 名無しのボーダー隊員さん
トラッパー兼エンジニアと巣作り戦闘員()を比べてどうすんの
有用度が違いすぎて草

384: 名無しのボーダー隊員さん
>>382
ポジションで扱いが変わるならその話も最初から出てくるだろ。
このマンガの作風的には。
no title

387: 名無しのボーダー隊員さん
トラッパーには大規模侵攻で見せたトゲが出る罠とかあると思うが
スポッターの尼倉ちゃんは本当に攻撃手段がない

390: 名無しのボーダー隊員さん
>>387
めっちゃ観察

388: 名無しのボーダー隊員さん
例えば、モールモッドとかバンダーとかを市街地マップにでも5匹とか10匹とかばらまいて、
トラッパーはそれを倒す手段がないのか、勝てないのかというと多分そうではないのだろうな…という想像

391: 名無しのボーダー隊員さん
修は単体の戦闘力が劣ってるからワイヤー使ってチームの役に立ってきたじゃん
それなのに単体の戦闘力がないから遠征から外すってナンセンスじゃない
最初から個人で選べ、チームの戦闘力で決めるなって話じゃん

393: 名無しのボーダー隊員さん
>>391
人が撃てないから武器破壊でチームの役に立ってたのに人が撃てないから遠征に外されるナンセンスな選抜試験だぞ

398: 名無しのボーダー隊員さん
>>393
鳩原が問題になったのは単体の戦闘力ではなく当てたら吐いて寝込むその精神面でしょ

404: 名無しのボーダー隊員さん
>>398
どの道個人の問題が解決できるかどうかを試験で見る方式で、なおかつ上層部の意向も結果に反映されるってこと
試験やって修弱すぎて遠征に行かせたら死ぬって忍田さん判断したらそれで終わり

392: 名無しのボーダー隊員さん
修は弱いから創意工夫する系主人公なので
弱くていいんすよ
1人にならないで
no title