557: 名無しのボーダー隊員さん
これまでの描写からすると旋空>弧月とするのが無難か
旋空で弧月をぶった切れるなら弧月同士の斬り合いでもっとバンバン使えと思うが
発動までがトロいので旋空の威力が出る距離だと弧月でガードされず回避されるとか
まあそれはそれで旋空が個人戦だと雑魚技になるし延いては一番人気の弧月よりスコピのほうが強くねって話にもなりそうだが
no title

561: 名無しのボーダー隊員さん
>>557
旋空は発動に溜めはあるみたいだから
で伸ばした刃の先端ほど威力上がる仕様
なので隙が出来るから近距離で斬り合ってる最中に使うもんじゃないし
ブレードの当たらない少し遠めの距離に攻撃する為の専用オプショントリガー
ただ発動にタメがあるから適正距離でも動いてる相手に的確に当てるの難しいみたいで
当ててる描写あるのはマスタークラスの使い手ばかり

558: 名無しのボーダー隊員さん
太刀川や小南が急所を防御しているわけでもないラービットの腕をわざわざ狙って斬りつける方が意図を感じるわ
キャラデータまで細かに決めてるのに大まかな攻防結果だけ決めてないとかさすがに思い込みがすぎて草

559: 名無しのボーダー隊員さん
接近戦で旋空出しても意味ないし間合いを取ったら警戒されるからな
不意打ちあるいは動きを先読みしないと隊員同士ではそう簡単に当たらないだろう
スコピは受け太刀不利で使いこなすにもセンスが必要だから弧月より人を選ぶっぽい

562: 名無しのボーダー隊員さん
スコピはカゲが考案したマンティスや遊真が使ったブーメランが離れた敵に攻撃出来る手段だけど
どっちもオプショントリガーじゃなく
両方隊員が考案した技術ってのがスコピの自由度の凄さを表してるなー
その分使い手の技量がモロ出るんだろうけど

564: 名無しのボーダー隊員さん
15m離れたところに置いてある物を剣で斬るって考えたら相当難しいだろうし、ましてや動いてる物に当てるのなんか不可能に近いわな

580: 名無しのボーダー隊員さん
>>564
標的が人間サイズだからそんなに難しくない
15メートル離れた所にある1メートルの的を斬る事は
1メートル離れた所にある7~6センチの的を斬る事に等しい

お前の言ってる通りなら草野球や部活テニスですら神業になる
no title

595: 名無しのボーダー隊員さん
>>580
その考えだと的が動いてるの考えてないだろ
距離が離れれば離れるほど動いてる的に当てるのは難しくなるよ
単純に縮尺縮めたら同じってならない
それに人間サイズといえど戦闘トリオン体の運動能力は人間遥かに凌駕してるから
かなりの速度で動き回る人間を斬るのは難しい
しかも旋空は発動時に溜めが必要で足止まるし

596: 名無しのボーダー隊員さん
>>595
いや的が動いてるからこそ野球やテニスを例に出したんだが?

598: 名無しのボーダー隊員さん
>>595
旋空にタメはいらんぞ本部長や太刀川みろよ
足を止めてる隊員が多いのは単純に命中精度を上げたいからだろう
オリ設定を出すな

602: 名無しのボーダー隊員さん
>>598
バンバン連打してるのが忍田さんくらいで
あの人もう規格外だしなー
太刀川も出す瞬間抜刀モーションみたいにしてるから
あれがタメのモーションと思うけどな
旋空に発動時間があるから
それにブレードの振り抜きを合わせる為の動きなんじゃないの

606: 名無しのボーダー隊員さん
>>602
太刀川は太刀川で空中で踏ん張りが利かない中、手打ちだけで2発撃ってるぞ。
踏ん張り不用なことからためは必要ないと見て良いでしょ。

600: 名無しのボーダー隊員さん
>>595
こっちもトリオン体ですしおすし
no title