★【ワートリ】今月第252話「遠征選抜試験㊸」【最新話コメント用】 2025年05月02日 カテゴリ:遠征編(第200話 - )閉鎖環境試験 もしこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッターやはてブ等でシェアをお願い致します。非常にはげみになります。 1: 名無しのボーダー隊員さん 今月第249話のみなさまのご意見コメント用の記事です。 2: 名無しのボーダー隊員さん みなさまの熱いコメントをよろしくお願いします。 3: 名無しのボーダー隊員さん ・最新話のまとめ記事は別に用意する予定ですが、管理人多忙につき、しばらくはこちらでコメント等をお願いします。・記事更新後もコメント欄はそのままですので、引き続きご利用ください。 コメント コメント一覧 (345) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 270. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 14:26 >>268 「単純化して考える」の反対は「単純化して考えない」であって「複雑化して考える」ではない。 そういうのは藁人形論法という。 なんかもうただレスバに負けたくないだけって感じになってきたな。 0 alalda2001a がしました 275. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:00 >>270 藁人形論法してるのお前じゃん? 0 alalda2001a がしました 296. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 16:33 >>275 具体的にどこが? 俺は「単純化するな」を脳内で勝手に「複雑化しろ」に変換して批判するのが藁人形論法だと言っているんだけど。 0 alalda2001a がしました 273. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 14:31 >>268 俺が複雑化しているんじゃなくて、もともとそういう風に書かれてるんだって ちゃんと読もうぜ 0 alalda2001a がしました 267. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 14:19 >>262 遠征艇の中だって再確認したことが重要なんじゃなくて、その場合エンジニアが来るはずって論理展開したことを評価されてる。 その例に則るなら太一だけ並行を証明したんじゃなくて、太一だけが証明問題に並行を利用した、が正しい。 他の人も並行の概念は理解してただろうが、その前提を理由に組み込まなかったわけだから。 0 alalda2001a がしました 274. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 14:59 >>267 並行の問題解いてるのに暗黙の証明を用いず、改めて証明しなおすでもない この状態でどうやって問題解くのよ 解くために必要な大前提のレベルの知識や条件ってものがある 0 alalda2001a がしました 299. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 16:42 >>274 ごめん何言ってるか分からない。 まず並行の問題を解いているという認識がおかしい。 あなたの例で言えば、あくまで解いているのは図形問題。単に並行な辺が含まれているというだけで必ずしも証明に並行を使う必要があるとは限らない。 今回の場合は解法が複数あって太一だけが並行を利用した解法だったというだけ。でもそれは他の人が並行を知らなかったというわけじゃない。前提を知ってるかどうかとその前提を使って考えるかどうかは全く別の話。 0 alalda2001a がしました 277. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:07 >>127 どこにつけるべきか迷ったのでここにつけるけど とりあえず遠征艇の中の出来事であるという発想は太一以外には一切ないままこの長い試験やってたって事でいいのかな? 0 alalda2001a がしました 280. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:15 >>277 ここまでのレスのやり取りをよめば誰もそんなことを言っていないということが理解できると思うので、一回落ち着いて読み返してみましょうね 0 alalda2001a がしました 298. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 16:34 >>277 なんで今回の特別課題の評価に限った話をしているのに試験全体の話にすり替えるの?頭おかしいの? 0 alalda2001a がしました 308. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:01 >>277 フルボッコにされすぎて頭おかしくなってんじゃんこいつ 一生頭の中で自分の都合の良い妄想垂れ流しとけよ 0 alalda2001a がしました 128. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 20:38 わかりやすい活躍や気遣い 明確な指揮やアイデアに加点が集まる一方で そつがないゆえに目立たない働きには評価が届いていない by 城戸正宗 こういう視点をマンガに盛り込む猫先生はさすがだわ ワートリは本当にそこらのビジネス書よりも遥かに有益 0 alalda2001a がしました 134. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 21:45 >>128 その通りなんだけどそれを子供に求めるのはいかがなもんだろうか 目立たないものを評価するのは経験と視野の広さと想像力が必要だからベテランでも難しいんだぞ やっぱりあいつら全員10歳くらいサバ読んでね? 0 alalda2001a がしました 139. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 22:30 >>134 似たように見えるけどミデンは令和日本とイコールではないのよ 0 alalda2001a がしました 218. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 10:52 >>134 求めてるは求めてるなんだけど、今すぐの結果を求めている訳じゃなくて、試験を通して絶賛育成中なのよ。 その必要な経験を今まさに積んでもらっているわけ。経験って一朝一夕で積めるものじゃないから、大人になってからさぁやってって言われても急にベテランになるわけじゃない。 実際現実の大学生とかも、高校までは右に倣えと教えてきたくせに急に自主性求められても困るってよく言ってるじゃん。 こういう試験の評価を受けて、「なるほど、上の人間はこういうとこ気にすんのね」って学んでいくことが経験を積むということ。 0 alalda2001a がしました 345. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月20日 22:41 >>134 実際難しくて、A級と言えども平隊員レベルじゃできてないって描写じゃん このコメ欄でも、A級が言ったらそれが絶対、みたいに考えてる人多くて不思議だったんだわ A級って単に子どもたちの中ではサバゲーが強い人達、ってだけで人の評価なんてこれまでしたこと殆どない集団だろ 0 alalda2001a がしました 136. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 22:16 >>128 「遠征」いくのに掃除とかやってますを加点されても困るが 0 alalda2001a がしました 138. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 22:20 >>136 遠征艇内で誰も掃除をしなくても困るが 0 alalda2001a がしました 142. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 23:09 >>138 良い作戦指揮なんかと同じだけの加点要素なのかって話よ 0 alalda2001a がしました 146. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 00:02 >>142 別に同じ加点をする必要はなくね よい作戦指揮→5点 掃除→1点 とかなるように調整して加点すればいいんでしょ 0 alalda2001a がしました 151. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 00:31 >>146 そんな細かい採点体制になってないじゃん? レスバ採点してる場面がある一方、リアルタイムで連続して得点入ってるっぽい感じの場面もあるし 嵐山が掃除に1点入れてるから俺はいいなって隊員がいたら そういうとこ見えてないな判定されるわけで 0 alalda2001a がしました 153. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 00:55 >>151 レス機能があるんだから さっきは嵐山が入れたから、今回は自分が入れる、みたいに宣言すれば済む話じゃん 0 alalda2001a がしました 157. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 03:03 >>153 いやそんな面倒なことせんでも、当日の当番終わりに自分の入れた点数を振り返って、調整するように加点しとけばいいんちゃうの 他の人がどう加点したかまで考慮する必要はないと思う 0 alalda2001a がしました 219. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 11:04 >>151 そもそも周りと足並み揃えて厳密に点数を付ける必要はないでしょ。嵐山に配慮して評価を控える意味がわからない。 +3点とか付けれるんだから自分の中で明確な活躍は+3、地味なやつは+1とかバラつかせればいいだけ。 城戸さんは「評価が届いてない」っつってんだから+1すらしてない奴が多いっつってるだけで、目立つ活躍と同じ点数にしろなんて言ってない。 0 alalda2001a がしました 283. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:34 >>219 明確な活躍って行動に先に1~2点つけちゃってるのが大半だから、雑務に加点したい…でも1点つける程じゃないよなぁ、じゃあこれまでの加点を2~3点に修正しなおすか・・・?となるとまぁやらなくていいかってなる程度じゃない? 採点権135点という制限もあった(上限越えられるのかは不明だけど)わけで 11隊×7日な事考えると雑務に1点ってそうそう入れられる数字じゃないと思う 均等に割り振る場合、1隊につき12~3点で7日だから1日あたり2点ないってことだし 0 alalda2001a がしました 310. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:25 >>283 A級だって試験中なんだから雑務に加点したいって思ったならそこから採点比率を変えていけばいいだけでしょ。 それに11部隊全てに均等に点を付けろんて言われてない。215話の太刀川の台詞で各部隊ごとに評価担当のチームが割り振られていることが分かる。担当である以上そこをちゃんと評価した上で残った点で他を評価することになるから、普通にやってりゃ割り振る点はバラける。 草壁隊なんかも隊員ごとにどこを見るって自分たちで決めてたし。 それに実際隊長やオペ、嵐山隊は出来てたって名言されてるんだから、そうそう入れられないってのは違うと思う。 0 alalda2001a がしました 184. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 15:01 >>142 最低点が1点だから 明確な指揮1点 アイデア1点 掃除1点 掃除するわ俺なら 0 alalda2001a がしました 188. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 17:24 >>184 試験を受けてわざわざ最低点しか取らないことを目指すタイプか 珍しい思考だね 0 alalda2001a がしました 159. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 05:26 >>138 スリコ等の店内を掃除してくれてるお掃除ロボットみたいなのをトリオンで作ればよくね? 0 alalda2001a がしました 172. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 10:28 >>159 作ればそれは十分加点要素になるでしょ 無いなら誰かがやらないと他の作業にも支障が出て来るのだからやってくれる人が居れば作戦考える人はそれだけに専念出来る 極端なのは当真とか出水がそういう考えで作戦は任せるから仕事はキッチリやるよって分担している 0 alalda2001a がしました 133. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月03日 21:44 A級評価ばっか見てて気付かんかったけど桐山チーフの後ろのボード… A級とB級下位だけじゃ防衛任務回せんからエンジニアやC級まで使ってるんか まあクローニンは戦闘員こそ本職なんだろうけど 0 alalda2001a がしました 150. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 00:19 >>133 C級の動員は、通常訓練だけでは身に付かない点をOJTで補足したり、防衛任務の緊張感を体験させて今後のモチベアップやB級昇格時のランク戦のシミュレーションにつなげたり、行動を通して各隊員の性格や適性を上層部が把握したり(A級やB級中上位に報告させたり)、という意味もあると思う 彼ら彼女らもいずれはB級に上がることを、首脳陣が想定して意図的かつ組織的にやってるはずだから 0 alalda2001a がしました 160. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 05:29 >>133 ガロプラが襲撃中という設定なので(実際は迅さんが懐柔済み)、軍事大国アフトへの政治的な兼ね合いで他ネイバーの襲撃がなくミデンはC級でも防衛できるほど平和なのかもしれない 0 alalda2001a がしました 166. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 09:08 >>160 実際どうなんやろな アフラクトラル、いやアフトクラトルの大規模侵攻はミデン以外にもしてて 本国をカラにするくらいって言ってたし いまミデン~アフト周辺の国家は(属国以外)被害甚大でミデンの人さらうような 余裕なさそうやが 逆に国の余裕ないからこそよその国から手っ取り早くさらってくるって国もあるか? 0 alalda2001a がしました 195. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 19:14 >>133 C級合同は初期の時点で描写されていたよ 0 alalda2001a がしました 154. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 00:59 最近の上層部のA級評価って、経営者目線を持てというクソ企業を彷彿とさせる そういう目線がない隊員が多いのは、上層部がそういう教育してきた結果だろうに そんな経験者がいたらそりゃ便利だろうけどさ 0 alalda2001a がしました 168. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 09:53 >>154 だからそういう隊員を育成しようとしてるんじゃないかな 今までは拡大を優先してたけどそろそろ幹部候補の育成も必要になってきたわけだから 順調に組織が育ってるってことで悪いことじゃない 0 alalda2001a がしました 173. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 10:29 >>168 育ててる段階で、現状出来てないことを問題かのように言うのは悪い事でしょうよ 0 alalda2001a がしました 199. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 21:19 >>173 問題点を問題点と把握するのは大事な事だろうが 否定批判される事に敏感すぎるよその認識は 0 alalda2001a がしました 200. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 22:24 >>199 >否定批判される事に敏感すぎるよその認識は これは君のほうで そんなだからそんなズレた回答が出てくるんだと思うよ ズレた回答が何レスもついてるのがほんと怖いけど 0 alalda2001a がしました 207. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 08:56 >>200 そっちがズレてるからいくつも指摘されてる、っていう客観的な事実は認めないんだね 君文章の書き方見るにきっと上の太一のくだりでフルボッコにされてた人でしょ? きっと自分の都合の良いようにしか解釈出来ないしたくないタイプっぽいね、何言っても無駄だこりゃ 0 alalda2001a がしました 232. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 09:38 >>207 ツリーの意見半々位に見えるのだが客観的な事実とは一体? 「いくつも指摘されてる」という事実自体は200も否定してないように見えるのだが(それが怖いと言ってるわけなので) 「200がズレてる」と言えるだけの客観的な事実とは何なのか? 「自分の都合の良いようにしか解釈出来ないしたくないタイプ」ってあなたなのでは? 0 alalda2001a がしました 223. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 13:39 >>173 これって今時点では直接A級に対して言ってるわけじゃないし、幹部層が今のA級がどういう状態なのかを把握するということも兼ねてるのかなと思う。 つまりA級が今この状態で、幹部層的にはこうなってほしいから、次からはこういうアクションをしていこうという方針策定の場でもあるのでは? もちろんA級も試験ということを言われてるから総評は受けるだろうし、そこに対して改善なりのアクションは取ると思うけど。 0 alalda2001a がしました 174. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 10:34 >>154 自分が得する為に便利な社員を求めるのはクソなんだけど軍隊とかは自分や周りを危険に合わせないとか生死に関わる事だから理不尽だろうと身に付けてくれないと居ない方が良い人になってしまう 0 alalda2001a がしました 179. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 13:08 >>174 横からだけど その「身につけさせ方」を問題視してるわけでしょ 有能な経験者や経営者目線を素で持ってる人の価値は誰も否定してない 0 alalda2001a がしました 215. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 10:02 >>179 同じく横からだけど、このツリー内のやり取りからだとイマイチ何をどう問題視しているのかが見えてこない。 「育ててる段階で、現状出来てないことを問題かのように言うこと」を問題視しているの? それについては東が言っていた「試験ってのは『現状何ができないのか』『どこに問題があるか』を知るためにあるんだ」って台詞が答えだと思うけど。 0 alalda2001a がしました 192. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 18:46 >>154 ボーダーは若手ベンチャー企業みたいな感じなので、それが潰れるか、後々まで発展する大手になれるかは割とこの辺の経営者目線での認識が持てるかどうかにかかってるからな…その辺を洗い出しして出来そうな隊員を基幹に据える作業は大事。城戸指令達大人が、いつまでもいられる訳じゃないし… 0 alalda2001a がしました 198. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 19:42 >>154 これについてるレスの半分が話通じてないの怖い…… 0 alalda2001a がしました 202. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 02:15 >>198 学校しか知らないキッズなら仕方ない それ以外ならやばい 0 alalda2001a がしました 213. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 09:32 >>202 使える人材を雇用するのと授業料を払って教えて貰っているのを混同してるって言いたいの? 私を育てないと会社潰れるぞって恐喝してくる根性をもう少し認めてあげなさいよ 0 alalda2001a がしました 217. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 10:08 >>213 俺の知っている限りだけど 例えば人事考課で評価する立場になる人に向けては それに向けた研修とかやってるけどな (それで身につくかはともかく) 上層部が何の教育もなく経営者目線を求めていると考える人たちは きっとそういうことをしないブラック目な会社に勤めていて そういう会社しか知らないんでしょうね 0 alalda2001a がしました 227. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 07:12 >>217 それでボーダーがそれやってる描写あります? 0 alalda2001a がしました 229. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 08:44 >>227 そもそも経営者目線を持てというクソ企業を彷彿とさせる描写がない 0 alalda2001a がしました 235. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 10:29 >>227 普通の企業に勤めている人→描写していなくても普通にやってるだろう ブラック企業に勤めている人→描写していないからやっていないはずだ 0 alalda2001a がしました 236. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 10:31 >>235 上で今描写があった人だけ加点で揉めてますね…… 0 alalda2001a がしました 240. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 10:58 >>236 加点された人以外はそういう発言をしていないという描写だろ なにか問題でも? 0 alalda2001a がしました 251. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 13:05 >>240 描写しなくても普通にやっているだろう? 0 alalda2001a がしました 255. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 13:30 >>251 えーと本気で書いてるのかな? ・普通に読めば加点された人以外はそういう発言をしていないことは分かる描写 ・会社側が従業員に対して何かを要求するような場合、描写されていなくても事前に何かしていると考えるのが普通という話に対して、従業員側が全員が要求に正しく応えられるという話にすり替えられると思うとか正気か? 0 alalda2001a がしました 276. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:06 >>255 こんな当たり前のことを言ってなかったってマジで言ってる?と言ってるわけで これは作中事実ではなく一読者としての感想として言ってるのだが、この違いわかる? 作中で描いてないからやってないんだというなら、ボーダーが隊員に何かを要求することも描いてなければやってないと判断しなきゃダブスタでしょうよ それをゴリ押せると思ってる方が正気かよ 0 alalda2001a がしました 279. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:12 >>276 本気で何を言ってるんだか分んないんだけど 太一にのみ加点されたということが太一のみやっていたと認識できないということを言っている? 太一以外の人がやっていたにもかかわらず、ボーダー上層部がそれが描写されていなかったからという理由で加点しなかったとでも主張するつもり? 0 alalda2001a がしました 286. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:37 >>279 ごめん私も君が本気で何を言ってるのか分かんないわ 0 alalda2001a がしました 288. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 15:47 >>286 うーんと太一のみに加算しているということは太一のみが加算するに値した何らかの行動をとったのだということは理解できるよね? つまり、太一のみに加算したという描写によって太一以外は加算されるような行動はとっていないのだと明確に描写されてるんだけど、そこは理解できる? 0 alalda2001a がしました 237. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 10:40 >>235 「まだ」4年の組織だぞ? 0 alalda2001a がしました 239. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 10:53 >>227 東さんが問題児を押し付けられてるだろ 東さんに経験つけさせるのと問題児にこういう人が立派な人間なんだと体験させている 0 alalda2001a がしました 343. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月15日 22:44 >>239 そんな描写ないような.... 0 alalda2001a がしました 165. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 08:33 ゆりさんの私たちにとっては城戸さんがそういう人だったからってセリフ… なんかエモい… 鬱展開確定だろうけど過去編読みたいわ 0 alalda2001a がしました 178. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 12:53 城戸さんがそういう人だったってどういう意味なんだろ? 旧ボーダーの土台を支えてくれる良い意味で融通のきかない人ってこと? 0 alalda2001a がしました 182. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 13:36 >>178 旧ボーダー幹部の中でも生き残って、現在もトップに据えられてる理由につながる過去の出来事があるのかもね 0 alalda2001a がしました 183. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 14:00 >>182 トップなのはそもそも城戸さんが旧ボーダーと袂を分って組織したのが新ボーダーだからだろ 思想が正反対な割に旧ボーダーも支部扱いで連携取ってるし、何だかんだネイバーに甘いからこの辺有耶無耶になってる気がせんでもないけど 陽太郎周りの設定も明かされたからその辺の結成秘話もその内描かれるんじゃないかな 0 alalda2001a がしました 191. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 18:28 >>183 袂を分って新しく組織した、というより大勢亡くなって再編成したからでしょう その上で林藤や忍田らの幹部や古参からも支持されてトップに据えられてるのは城戸さんの能力や人間性あってのものなんだろうね 0 alalda2001a がしました 194. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 18:48 >>183 一応、リスク分散のために母トリガー動かせる瑠花さんと陽太郎を別々に生活させてるのはあると思う。何かあった時に必要なのはアリステラ王家の血筋…だから陽太郎には子供をたくさん作ってもらうのは割と切実な問題… 0 alalda2001a がしました 201. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 22:31 >>178 自由人の集まりの中で雑務を全部やってくれてたんだろう 0 alalda2001a がしました 186. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 15:29 規律を守る融通きかないタイプだった城戸さんが、最上さん達が亡くなった後に外部の鬼怒田さん根付さん唐沢さんをスカウトする暴挙にでたの笑えるし泣ける 人知れず怪物(トリオン兵)から街を守ってきた秘密結社みたいなところに、第一次侵攻前に外部の人間入れるのって博打だろうに 0 alalda2001a がしました 311. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:38 >>186 暴挙・博打というけれど、ゆりさんが言ってように他に方法がなかったんだろうね 0 alalda2001a がしました 190. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 18:02 そういや鳩原トークとヒュースの相談室は終わったけどまだ修と虫?みたいなエピソード残ってんのか 0 alalda2001a がしました 193. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月04日 18:46 >>190 虫は例の低コストスナイパーラッドのことなんじゃない? 0 alalda2001a がしました 224. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 18:45 >>193 それだとしたら他二つに比べて薄くねーか?挙げるほどでもないっていうか まあ先進んでくれるならそっちのが良いんだけど 0 alalda2001a がしました 216. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 10:05 既出だったら悪いが、幹部たちの後ろのモニター、桐山とか天羽とかクローニンは苗字なのに、なんで雷蔵だけ名前なんだ? 寺島姓が複数いる…ってのは流石になさそうだけど。 0 alalda2001a がしました 222. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月05日 13:35 >>216 本当だ…気づかなかった その辺をミスではないとして合理化する理由を考えるなら (1)雷蔵の親族(寺島姓)が今後出る可能性あり (2)表記が自己申告制で、雷蔵が下の名前の方を希望した くらいかな 0 alalda2001a がしました 303. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 17:10 なんかさ、もう長いよ 多分来月になれば上層部が間違っていたという読みがあってるかそうではないかわかるわけでさ(多分上層部が間違っているという描写じゃないと思うんだけど)、どっちも不毛な書き込みは止めて来月まで待たないか 0 alalda2001a がしました 306. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 17:45 >>303 正直上層部が間違ってる!って喚いてる奴の理屈が意味分からねぇんだよな 目立たないけど確実に行われている地味な行動と可能性の話でしかない内心の話を混同してて意味不明 一回主張を整理してほしいわ 0 alalda2001a がしました 309. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:18 >>303 太一以外の隊員(修など)も遠征という状況を踏まえた言及してそうだし、作中では太一を名指しで加点されてたけど他にも同じ理由で加点されてる隊員もきっと居るだろうねー くらいの意見なら聞けるし皆もそう思ってるだろうけど、 なんかあいつの主張って0か100かの断定ばかりを目的にしてる上に妄想を前提にした主張しててキ◯いんだよな それでいて最初の主張が「発言した人だけ評価されるのはおかしい」だもんな 幼稚でガバガバ過ぎてそりゃ沢山突っ込まれるつうの 0 alalda2001a がしました 312. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:55 >>303 次回作中で触れる事無いと思うよ 試験が全部終わって総括回みたいなので振り返りをしたら何かあるかもしれないけど 0 alalda2001a がしました 314. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:57 >>312 まぁ何も矛盾してないからな。こんなとこで疑問に思う奴がおかしいわ。 0 alalda2001a がしました 313. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 18:57 >>303 ほんと不毛。 そもそも他の作品でも言えることだけど、自分が理解・納得できない展開=作品の展開が間違ってるって考えの奴嫌いなんだよな。 作中描写が作品の中では正史なんだから、それを前提に考えるのは当たり前。 その作中描写同士が一見矛盾しているように見えるなら、どういうパターンならこの2つの事象が成立するのかって方向で考察するべきだし、その上でどう考えてもこれは矛盾だなってなって初めて作中の描写がミスってると言える。初めから描写ミスだと決めてかかるのは単なる思考停止。 しかも今回の場合、こいつが作中描写と矛盾してるって言ってるのは無根拠な憶測で作中描写ではない。論理が飛躍し過ぎてる。 0 alalda2001a がしました 315. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 19:23 >>303 不毛なツリーが伸びてて草www 0 alalda2001a がしました 319. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 20:56 >>315 フェードアウトしてればいいのにまだ食い下がってくんのかよ太一くん 0 alalda2001a がしました 316. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 19:29 漆間と六田がどちらもA級評価低いの何でだろ わたしのせいなの…な六田の弁解を後で古寺隊みんなが聞いたはずだよね 作中で省略されたけど 六田の弁明聞いたら、漆間と六田のどちらかは点数低いの避けられてると思うんだが 0 alalda2001a がしました 317. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 19:47 >>316 イメージのあいつ嫌いだわー イメージのあいつ出来る奴だわー とかで点数つけててA級もまだまだだなってやる展開なのかも 0 alalda2001a がしました 318. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 19:57 >>317 六田ちゃんはまだ話をしてないんじゃないかな あと、話を聞いたところで二人とも加点する場面が単純に少ないんじゃないのかな 0 alalda2001a がしました 320. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月06日 21:27 >>316 漆間は単純に態度が悪い 六田は人当たりこそ悪くないけどオペとしての能力は低いし性格も後ろ向きだからプラスになる要素もない 六田が弁明したからといって現実が変わるわけでもないし高くなる理由がわからない 0 alalda2001a がしました 334. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月09日 02:22 >>316 漆間隊の二人はこれから掘り下げがあるはずだから楽しみ 物事はコインの表と裏のようにメリットとデメリットがあって、何かが苦手な人はその反対の分野に長けていることが多い 華さんも並列処理が苦手だけど洞察力に長けている描写があるから、きっと六田ちゃんもただのポンコツではないはず 0 alalda2001a がしました 337. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月10日 10:27 >>334 いまのところポンコツ描写しかないけどな 0 alalda2001a がしました 335. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月10日 10:18 >>316 六田の弁解は普段の行い(防衛任務横取りとか)の話で口の悪さをはじめとした試験中の行動に対する評価には何の関係もないからね。 好き嫌いのバイアスありでも評価は低くなりそうだけど、そういう背景情報を排除した公平なジャッジでも普通に評価低くなるよ。 六田の話が影響するのは好き嫌いの感情のほうだからね。 むしろその話を聞いて評価上げちゃうほうが317のいうイメージで点をつける行為に該当するかと。 0 alalda2001a がしました 329. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月07日 19:30 目立たない働きとして挙げられてる掃除を例にするけど 初日にあるB級隊員が「共用部屋の掃除をしていた」ので+1加点するA級隊員がいたとする でも、そのB級が「3日目以降から掃除をするの辞めた」としたら、1日目2日目にA級隊員が入れた加点計2点が無駄になる A級隊員が見てるからアピールとしてやってたけど、途中から飽きたのか忘れたのかで、身に付いてないふるまいだからボロがでて辞めたのかもしれない そういうケースが考えられるので、地味な働きは加点するとしても最終日まで加点するの保留にするのが普通じゃないかな 0 alalda2001a がしました 332. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月07日 20:45 >>329 アピール目的の行動でボロが出た事に不満あるなら「昨日までと違ってだらしなくなった」とか理由付けて減点すればいいじゃん ただ1日目2日目に掃除をした、それを高く評価した、3日目以降がどうあれその事実は変わらないんだから別によくね? 全日程見て後から統括で評価する形式じゃなくて毎日随時評価する形式なんだから1日単位で評価されていいしされるべきでしょ 0 alalda2001a がしました 336. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月10日 10:25 >>329 その理屈だと目立つ働きだってそれが継続するとは限らないんだから最終日まで評価できなくなっちゃうじゃん なんで目立つ働きは単体の行動に対する評価をするのに、目立たない働きに対しては継続による評価だけなの?そこに目立つ目立たないは関係ないと思うんだけど 0 alalda2001a がしました 333. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月08日 20:25 古寺隊の他のチームの油断を誘う為に、出来る仕事(分担課題の記入)を後回しにする作戦 特別課題などで時間を潰しにかかる事は、メタ的に古寺隊狙い撃ちであり得ないと思っていたけど 遠征だと考えると突発のトラブルに対応する為に出来る仕事を後回しは減点になる可能性があり 上層部が特別課題を課す事を否定出来なくなったな 0 alalda2001a がしました 339. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月10日 10:50 最終日前にまとめるもんでもないけど気になったからまとめた隊別での得点表(オペ含む) 照屋は吹き出しに隠れてるけど144点としました 並び順はB級最終順位左側が隊長になってます 二宮隊:二宮95、辻68、犬養96、氷見99、Av89.5 三雲隊:三雲121、空閑113、雨取62、カナダ116、宇佐美(-)、Av103 影浦隊:影浦52、北添79、絵馬40、仁礼77、Av62 生駒隊:生駒66、水上67、隠岐106、南沢76、細井98、Av82.6 王子隊:王子117、蔵内106、樫尾107、橘高(-)、Av110 東 隊:東99、小荒井96、奥寺78、人見(-)、Av91 那須隊:那須(-)、熊谷75、日浦(-)、志岐47、Av61 弓場隊:弓場112、帯島76、外岡97、藤丸112、Av99.25 来馬隊:来馬143、村上83、別役52、今128、Av101.5 荒船隊:荒船122、穂刈71、半崎53、加賀美84、Av82.5 香取隊:香取13、三浦80、若村36、染井118、Av61.75 諏訪隊:諏訪156、堤97、笹森89、小佐野75、Av104.25 柿崎隊:柿崎105、照屋144、巴75、宇井114、Av109.5 漆間隊:漆間27、六田44、Av35.5 A 級:歌川128、菊地原46、木虎123、古寺150、Av111.75 間違いがあったら指摘よろしく 0 alalda2001a がしました 341. 名無しのボーダー隊員さん 2025年05月12日 11:29 まだこの試験やってんのか 0 alalda2001a がしました コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 「遠征編(第200話 - )」カテゴリの最新記事
コメント
コメント一覧 (345)
明確な指揮やアイデアに加点が集まる一方で
そつがないゆえに目立たない働きには評価が届いていない
by 城戸正宗
こういう視点をマンガに盛り込む猫先生はさすがだわ
ワートリは本当にそこらのビジネス書よりも遥かに有益
alalda2001a
が
しました
A級とB級下位だけじゃ防衛任務回せんからエンジニアやC級まで使ってるんか
まあクローニンは戦闘員こそ本職なんだろうけど
alalda2001a
が
しました
そういう目線がない隊員が多いのは、上層部がそういう教育してきた結果だろうに
そんな経験者がいたらそりゃ便利だろうけどさ
alalda2001a
が
しました
なんかエモい…
鬱展開確定だろうけど過去編読みたいわ
alalda2001a
が
しました
旧ボーダーの土台を支えてくれる良い意味で融通のきかない人ってこと?
alalda2001a
が
しました
人知れず怪物(トリオン兵)から街を守ってきた秘密結社みたいなところに、第一次侵攻前に外部の人間入れるのって博打だろうに
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
寺島姓が複数いる…ってのは流石になさそうだけど。
alalda2001a
が
しました
多分来月になれば上層部が間違っていたという読みがあってるかそうではないかわかるわけでさ(多分上層部が間違っているという描写じゃないと思うんだけど)、どっちも不毛な書き込みは止めて来月まで待たないか
alalda2001a
が
しました
わたしのせいなの…な六田の弁解を後で古寺隊みんなが聞いたはずだよね
作中で省略されたけど
六田の弁明聞いたら、漆間と六田のどちらかは点数低いの避けられてると思うんだが
alalda2001a
が
しました
初日にあるB級隊員が「共用部屋の掃除をしていた」ので+1加点するA級隊員がいたとする
でも、そのB級が「3日目以降から掃除をするの辞めた」としたら、1日目2日目にA級隊員が入れた加点計2点が無駄になる
A級隊員が見てるからアピールとしてやってたけど、途中から飽きたのか忘れたのかで、身に付いてないふるまいだからボロがでて辞めたのかもしれない
そういうケースが考えられるので、地味な働きは加点するとしても最終日まで加点するの保留にするのが普通じゃないかな
alalda2001a
が
しました
特別課題などで時間を潰しにかかる事は、メタ的に古寺隊狙い撃ちであり得ないと思っていたけど
遠征だと考えると突発のトラブルに対応する為に出来る仕事を後回しは減点になる可能性があり
上層部が特別課題を課す事を否定出来なくなったな
alalda2001a
が
しました
照屋は吹き出しに隠れてるけど144点としました
並び順はB級最終順位左側が隊長になってます
二宮隊:二宮95、辻68、犬養96、氷見99、Av89.5
三雲隊:三雲121、空閑113、雨取62、カナダ116、宇佐美(-)、Av103
影浦隊:影浦52、北添79、絵馬40、仁礼77、Av62
生駒隊:生駒66、水上67、隠岐106、南沢76、細井98、Av82.6
王子隊:王子117、蔵内106、樫尾107、橘高(-)、Av110
東 隊:東99、小荒井96、奥寺78、人見(-)、Av91
那須隊:那須(-)、熊谷75、日浦(-)、志岐47、Av61
弓場隊:弓場112、帯島76、外岡97、藤丸112、Av99.25
来馬隊:来馬143、村上83、別役52、今128、Av101.5
荒船隊:荒船122、穂刈71、半崎53、加賀美84、Av82.5
香取隊:香取13、三浦80、若村36、染井118、Av61.75
諏訪隊:諏訪156、堤97、笹森89、小佐野75、Av104.25
柿崎隊:柿崎105、照屋144、巴75、宇井114、Av109.5
漆間隊:漆間27、六田44、Av35.5
A 級:歌川128、菊地原46、木虎123、古寺150、Av111.75
間違いがあったら指摘よろしく
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます