461: 名無しのボーダー隊員さん
黒鳥のユウマは特別として普通のトリオン体だと飯食ってもトリオンが補給されるわけではないよな?
ほぼ100%吸収されるとか書いてたけど
ほぼ100%吸収されるとか書いてたけど
486: 名無しのボーダー隊員さん
>>461
食事すると栄養が完全に吸収されて太りやすくなるって話で、
トリオンは休めば回復するってのもあるから、
断食すると回復しずらくはなりそう
でもトリオン体の維持の消費量より食事の回復量が大きいってことはないんじゃないかな
できても栄養過多で死亡しそう
食事すると栄養が完全に吸収されて太りやすくなるって話で、
トリオンは休めば回復するってのもあるから、
断食すると回復しずらくはなりそう
でもトリオン体の維持の消費量より食事の回復量が大きいってことはないんじゃないかな
できても栄養過多で死亡しそう
462: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンあるのは人間だけらしいから食って回復とかは無いんじゃない
463: 名無しのボーダー隊員さん
人間を食えばトリオンが回復するみたいな論法(笑)。
464: 名無しのボーダー隊員さん
でもそれを試した時期はどこでもあったと思うわ
465: 名無しのボーダー隊員さん
心臓の横にあるトリオン器官をえぐり出して保存し、そのからトリオン抽出する方法なら
ネイバーのエンジニアなら知ってるはずだな
故に、玉狛のネイバーでチーフエンジニアの苦労人なら知ってるし出来る
発表しないだけ
ネイバーのエンジニアなら知ってるはずだな
故に、玉狛のネイバーでチーフエンジニアの苦労人なら知ってるし出来る
発表しないだけ
466: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンは貯めておけるんだから
1回で使いつぶすより回復させて何回も搾り取るほうがいい
1回で使いつぶすより回復させて何回も搾り取るほうがいい
470: 名無しのボーダー隊員さん
>>466
自分とこの1、2の低トリオン人間牧場だけじゃ資源が足りないから
結局他の所、主に人間の多いミデンから
トリオン5、6以上の優良経済生物の捕獲に乗り出す訳だな
自分とこの1、2の低トリオン人間牧場だけじゃ資源が足りないから
結局他の所、主に人間の多いミデンから
トリオン5、6以上の優良経済生物の捕獲に乗り出す訳だな
483: 名無しのボーダー隊員さん
>>466
本部の地下に捕らえられてるパターンだね
本部の地下に捕らえられてるパターンだね
467: 名無しのボーダー隊員さん
ネイバーがもうちょい狂人メンタルなら
トリオン回復に余計な部位を食う必要はない
トリオン器官を殺して抉りとれ
トリオン回復に余計な部位を食う必要はない
トリオン器官を殺して抉りとれ
469: 名無しのボーダー隊員さん
>>467
(途中送信)
というキャラが居てもいいが
ワールドトリガーはモブサブは残酷に殺されるが
結構メインキャラは優しい人ばかりだからな
(途中送信)
というキャラが居てもいいが
ワールドトリガーはモブサブは残酷に殺されるが
結構メインキャラは優しい人ばかりだからな
468: 名無しのボーダー隊員さん
人間以外トリオン持ってないとは言われていない
が、人からトリオン器官取り出すよりも有効な量は全般的には持っていないのだろう
探せば修を凌ぐトリオン量を持つ動物とかも居るかもしれないが
が、人からトリオン器官取り出すよりも有効な量は全般的には持っていないのだろう
探せば修を凌ぐトリオン量を持つ動物とかも居るかもしれないが
コメント
コメント一覧 (1)
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます