連載等
★【ワートリ】編み上げると言ってもいいくらい集団戦を緻密に描き切ってるけど
171: 名無しのボーダー隊員さん
編み上げると言ってもいいくらい集団戦を緻密に描き切ってるけど
その解説の仕方が少しパターンなくなってきた感ある
試合と並行して解説役が説明する以外の作意の出力って実際難しいだろうけど
その解説の仕方が少しパターンなくなってきた感ある
試合と並行して解説役が説明する以外の作意の出力って実際難しいだろうけど
173: 名無しのボーダー隊員さん
>>171
松木の解説は偉大と言うことだな。
松木の解説は偉大と言うことだな。
【★【ワートリ】編み上げると言ってもいいくらい集団戦を緻密に描き切ってるけど】の続きを読む
★【ワートリ】賛否分かれそうだけど大規模侵攻はともかく、ガロプラ戦よりランク戦のほうがずっと面白いと思うんだよな。
85: 名無しのボーダー隊員さん
賛否分かれそうだけど大規模侵攻はともかく、ガロプラ戦よりランク戦のほうがずっと面白いと思うんだよな。
面白いっていうか、他の漫画との違いがより感じられるというか。
三つ巴四つ巴の集団戦や、全員の格を下げない絶妙な決着のつき方や、
同じトリガーでこんなことできるのかよっていう驚きやら、
ワートリならではの魅力は、どれもランク戦だからこそ味わえるもので。
まあそれらの面白さはじゅうぶんに味わったとも思うんで、
遠征には遠征にしかない新しい面白さがきっとあるだろう、
葦原の想像力を信じろ!という話だが。
面白いっていうか、他の漫画との違いがより感じられるというか。
三つ巴四つ巴の集団戦や、全員の格を下げない絶妙な決着のつき方や、
同じトリガーでこんなことできるのかよっていう驚きやら、
ワートリならではの魅力は、どれもランク戦だからこそ味わえるもので。
まあそれらの面白さはじゅうぶんに味わったとも思うんで、
遠征には遠征にしかない新しい面白さがきっとあるだろう、
葦原の想像力を信じろ!という話だが。
87: 名無しのボーダー隊員さん
>>85
俺はガロプラ編だけじゃなく、大規模侵攻編と比べてもランク戦の方が面白いと思うし、そういう人も多いと思う
本当にオンリーワンの漫画だわ
同時にベストワンでもあるけど
俺はガロプラ編だけじゃなく、大規模侵攻編と比べてもランク戦の方が面白いと思うし、そういう人も多いと思う
本当にオンリーワンの漫画だわ
同時にベストワンでもあるけど
【★【ワートリ】賛否分かれそうだけど大規模侵攻はともかく、ガロプラ戦よりランク戦のほうがずっと面白いと思うんだよな。】の続きを読む
★【ワートリ】一度戦った敵が味方になるのはジャンプの定番
255: 名無しのボーダー隊員さん
普通の漫画ならスカウトという突然強い奴を連れてこれる設定があったらそろそろスカウトで新キャラ入れてきそうだけどワートリはなんかやらなそうな雰囲気ある
257: 名無しのボーダー隊員さん
>>255
ワートリはもうそれやったので
ワートリはもうそれやったので
【★【ワートリ】一度戦った敵が味方になるのはジャンプの定番】の続きを読む
★【ワートリ】作者自身が、エモいだけで非生産的な言葉をふだんまったく吐かない人なんだろうなあ。
903: 名無しのボーダー隊員さん
ユーマの「まあ仕方ないな」は、試合中にネガティブな発言してもメリットないからわかるが、ヒュースの「最低限の仕事はした」は、さすがに割り切り良すぎないか?
モノローグで誰も聞いてないんだから、「クソッ」くらい言っていいと思うんだが。
作者自身が、エモいだけで非生産的な言葉をふだんまったく吐かない人なんだろうなあ。
モノローグで誰も聞いてないんだから、「クソッ」くらい言っていいと思うんだが。
作者自身が、エモいだけで非生産的な言葉をふだんまったく吐かない人なんだろうなあ。
911: 名無しのボーダー隊員さん
>>903
ヒュースがそういうこと言わない性格ってだけだろ
諏訪なら文句ちらしまくりだぞ、片足でバランス取れないだけでくそって言うからな
ヒュースがそういうこと言わない性格ってだけだろ
諏訪なら文句ちらしまくりだぞ、片足でバランス取れないだけでくそって言うからな
【★【ワートリ】作者自身が、エモいだけで非生産的な言葉をふだんまったく吐かない人なんだろうなあ。】の続きを読む
★【ワートリ】ここまで若村に時間使ってるけど若村は不合格になりそう
23: 名無しのボーダー隊員さん
多分今の試験編入ってもう3年か4年ぐらい経つけどまさかまだ試験してるとは思わなんだwしかもまだ一次
普通の漫画なら遠征に出て他の星々経由して問題解決しながらとっくにアフトクラトルにも着いてるだろうなw
普通の漫画なら遠征に出て他の星々経由して問題解決しながらとっくにアフトクラトルにも着いてるだろうなw
24: 名無しのボーダー隊員さん
そもそも作者がサバゲー描きたいだけなんやから話が進むわけないやろ
【★【ワートリ】ここまで若村に時間使ってるけど若村は不合格になりそう】の続きを読む
★【ワートリ】実力ってなんだろう、深いな
83: 名無しのボーダー隊員さん
閉鎖環境試験始まってリアルで何年何ヶ月経ったんだろ
もうパソコンカタカタ課題とかどうでもよくねぇか
さっさと実戦入ろうよ
カナダ人もご所望してるし
もうパソコンカタカタ課題とかどうでもよくねぇか
さっさと実戦入ろうよ
カナダ人もご所望してるし
84: 名無しのボーダー隊員さん
長時間戦闘試験はダイジェストでいいかもね
【★【ワートリ】実力ってなんだろう、深いな】の続きを読む
★【ワートリ】あの時迅がいたのは事前に修の顔を見てたから来たのかどうかは気になるな
745: 名無しのボーダー隊員さん
あの時迅がいたのは事前に修の顔を見てたから来たのかどうかは気になるな
迅は普段から市民の顔も見て回ってるし
名前知らない頃から眼鏡くんの顔見て色々見えたのか
迅は名前の呼び方が独特だけど修は眼鏡くん呼びやめねーし
迅は普段から市民の顔も見て回ってるし
名前知らない頃から眼鏡くんの顔見て色々見えたのか
迅は名前の呼び方が独特だけど修は眼鏡くん呼びやめねーし
754: 名無しのボーダー隊員さん
>>745
修と迅の最初の邂逅は 警戒区域内だし
普通に迅が防衛任務の当番だったで十分かな
修と迅の最初の邂逅は 警戒区域内だし
普通に迅が防衛任務の当番だったで十分かな
【★【ワートリ】あの時迅がいたのは事前に修の顔を見てたから来たのかどうかは気になるな】の続きを読む
★【ワートリ】全部計算してるだろ。
803: 名無しのボーダー隊員さん
修のこと好きだけど、彼の弱さに引っ張られて話が前に進まないよね
作者もこれ実は困ってないか
作者もこれ実は困ってないか
879: 名無しのボーダー隊員さん
アシセンはご丁寧に修の強化要素を潰していってるし、作風的にも行き当たりばったりじゃないのはみて分かるのに、
修が弱すぎて作者も困るのではとかそんな訳ないだろ。
全部計算してるだろ。
修が弱すぎて作者も困るのではとかそんな訳ないだろ。
全部計算してるだろ。
【★【ワートリ】全部計算してるだろ。】の続きを読む
★【ワートリ】迅も主人公だしな
765: 名無しのボーダー隊員さん
迅も主人公だしな
766: 名無しのボーダー隊員さん
主人公4人だけど雨取は影うすいな
主人公3人のソウルイーターとかはそれぞれの主人公の活躍配分がうまかった
主人公3人のソウルイーターとかはそれぞれの主人公の活躍配分がうまかった
【★【ワートリ】迅も主人公だしな】の続きを読む
★【ワートリ】劇場版ワールドトリガーは見てみたかった
571: 名無しのボーダー隊員さん
太刀川は火力役だけでなく場を調整する能力も持ち合わせているけど小南はそういうことできるのかな
日常の馬鹿エピソードが多々あるとは言え戦場で担える仕事は案外多彩だよね太刀川
日常の馬鹿エピソードが多々あるとは言え戦場で担える仕事は案外多彩だよね太刀川
588: 名無しのボーダー隊員さん
>>571
ガロプラ戦でやってたやん
BBFのパラメータ的にはゾエさんレベルの指揮と援護能力あるし小南が2人いたら一人はメテオラサポーターやるかもね
ガロプラ戦でやってたやん
BBFのパラメータ的にはゾエさんレベルの指揮と援護能力あるし小南が2人いたら一人はメテオラサポーターやるかもね
【★【ワートリ】劇場版ワールドトリガーは見てみたかった】の続きを読む
★【ワートリ】遠征編が不安でならない
343: 名無しのボーダー隊員さん
遠征編が不安でならない
修以外死んで何の成果もえられないとか
修以外死んで何の成果もえられないとか
344: 名無しのボーダー隊員さん
全滅の危機に陥る前に撤退を選ばないような指揮官じゃないからその辺は大体杞憂
【★【ワートリ】遠征編が不安でならない】の続きを読む