ワールドトリガーまとめ

少年ジャンプ連載中のワールドトリガーと葦原大介先生を応援する記事をまとめています。

    ★姉妹サイト★
    僕のヒーローアカデミアまとめ
    http://heroacamatome.ldblog.jp/
    鬼滅の刃まとめ
    http://kimetu.blog.jp/
    ワンピースまとめ
    http://onepiece.weblog.to/
    呪術廻戦まとめ
    https://fujimototatsuki.blog.jp/

    アフトクラトル

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    69: 名無しのボーダー隊員さん
    しかし遠征行ったとしてどうやってさらわれた隊員を助けるんだろ
    ボーダー側は複数人でアフト一人とやっと対等に戦えるって状況じゃ
    相手の縄張りで戦闘になったら勝ち目ないぞ
    no title

    71: 名無しのボーダー隊員さん
    >>69
    アフトのほか三領主はこのままだとハイレインに頭上がらないしそこを突くんでしょ
    ハイレインが共闘呼び掛けても、それで守られるのはハイレインの将来の利権だけだし

    【★【ワートリ】しかし遠征行ったとしてどうやってさらわれた隊員を助けるんだろ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    38: 名無しのボーダー隊員さん
    本国防衛を考慮しないで

    天羽(黒)
    迅(風刃)
    村上(状況に応じて風刃、SEで一晩ラーニング)
    千佳(危険察知)
    忍田
    太刀川隊(唯我除く)
    冬島隊
    風間隊(強化聴覚)
    東(以下3隊を指揮)
    加古隊
    三輪隊
    二宮隊
    影浦隊(感情受信)
    玉狛第一
    ユーマ(黒)(真偽判別)
    ヒュース

    このパーティーでアフトに勝てるかい?
    黒トリガーいっぱい持ってるの考えるとこれでもきつく無い?
    no title

    66: 名無しのボーダー隊員さん
    >>38
    そもそも遠征隊員数名のみで一国にガチ戦争仕掛けること自体が無理有る気がする
    使い捨てトリオン兵大量に持ち込むことは割りと必須なのでは

    【★【ワートリ】アフトと戦争なんかしたら黒鳥投入されるとつらすぎるし】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    846: 名無しボーダー隊員さん
    アフトのマザートリガーにオッサム投げ込んだら
    星の王子さまの星くらいちっちゃくなりそうだなぁと常々考えている
    no title

    847: 名無しボーダー隊員さん
    >>846
    マジで誰も得をしない悪魔のやり方

    【★【ワートリ】アフトのマザートリガーにオッサム投げ込んだら】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    864: 名無しボーダー隊員さん
    この漫画であと何本黒トリが出てくるだろうな
    no title

    865: 名無しボーダー隊員さん
    迅+風刃は確かにアフト勢と比べたら地味かも知れんけど
    ボーダー最強軍団を単独で蹂躙しとるからなぁ

    【★【ワートリ】この漫画であと何本黒トリが出てくるだろうな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    466: 名無しのボーダー隊員さん
    アフトクラトルの四大領主のハイレインにその弟ランバネイン
    そしてその家の婚約者候補のミラにマザートリガー候補のエリン家当主。
    後は雑魚市民と呼んでいるエネドラ。

    この様子から貴族とかそういう血筋には強いトリオン能力が集まっている=
    トリオン能力は遺伝するって説が成り立ちそうだね。(ヒュースみたいに稀に強力なトリオンもって生まれるのもいるらしいけど
    no title

    472: 名無しのボーダー隊員さん
    >>466
    トリオン能力は身体能力と一緒で鍛えることができるから英才教育の賜物という可能性の方が高くないか?
    あと角の拡張もあるし

    【★【ワートリ】そりゃ平民は才能があるやつから選ぶだろう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    561: 名無しのボーダー隊員さん
    アフトクラトルでは黒トリガー同士のぶつけ合いしてるのかな
    領土争いで優真VSヴィザみたいなタイマン以外でも、黒トリガー同士の連携とか交えて
    訓練として見たら最高の訓練だよね
    no title

    562: 名無しのボーダー隊員さん
    ウィザ  良い稽古になるけどうっかりオーバーキルされそう
    エネドラ 狙ってオーバーキルされそう
    根暗   特殊過ぎて練習相手にならなそう
    ミラ   怖い

    【★【ワートリ】アフトクラトルでは黒トリガー同士のぶつけ合いしてるのかな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    543: 名無しのボーダー隊員さん
    黒鳥じゃないのに
    鏡面反射コピー能力とか
    磁石っぽい動きをするとか
    すごく硬くて出力すごい等々やってしまったからなぁ
    次元ごと斬れますぐらいやってもよかったよね風刃
    no title

    545: 名無しのボーダー隊員さん
    風刃の数キロ先でも威力落ちないのも十分凄いけど

    【★【ワートリ】なんでハイレインの家は国宝なんて使えるのだろうか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    934: 名無しのボーダー隊員さん
    ユーマが緑川と最初に10本試合やった時に「はじめに勝たせて油断させる」作戦を向こうでも使ってたって言ってたのが気になってる。
    向こうじゃ、はじめに勝たせる=死じゃないのかと。
    no title

    935: 名無しのボーダー隊員さん
    攻撃力ゼロの訓練用トリガーとか訓練用トリオン兵とかあるんやろ

    【★【ワートリ】トリガー使いが貴重である事からするとベイルアウトが開発されてないのが不思議なくらいだが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    300: 名無しのボーダー隊員さん
    2巻読んでて
    チカのトリオン能力についてレプリカが
    あまり記憶にない
    つってんだよな

    まあトリオン能力40ぐらいならごく稀にいると
    no title

    301: 名無しのボーダー隊員さん
    各国の歴史上に希に居たってことで
    今現在ネイバーの世界に存在してるって意味では無いんじゃない

    【★【ワートリ】まあ少なくともアフトクラトルの歴代マザトリの中の人は皆千佳ちゃんクラスのトリモンだったわけだしな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    283: 名無しのボーダー隊員さん
    敵地だとこれが効きますなあってヴィザさん言ってたけど、逆の立場で向こうの一般市民を手にかけられるんだろうか

    城戸ー派はネイバー皆殺しだから嬉々として殺戮して回れるのかな
    no title

    284: 名無しのボーダー隊員さん
    >>283
    戦力差考えたらアフトとの全面戦争になりそうな状況は作らないだろ

    【★【ワートリ】敵地だとこれが効きますなあってヴィザさん言ってたけど、逆の立場で向こうの一般市民を手にかけられるんだろうか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    724: 名無しボーダー隊員さん
    アフトから見れば
    ・予定を変更して急遽金の雛鳥捕獲にシフトして追跡、捕獲が得意なヒュースと手練れのヴィザを送り込むも相手はボーダー最強の部隊で結果的に足止め係一人しか倒せず
    ・追い付いたら実力派エリートと黒トリが乱入してきてそれぞれ撃破と足止めされる
    ・ラービット7匹投入したらA級3バカがヘルプに来るわ雛鳥の攻撃でラービット全壊するわで状況が不利になる
    ・仕方ないからハイレイン自ら出撃すると待機してたA級スナイパーズに狙撃される
    ・運び手が孤立したと思ったら相性の悪い相手がなぜかいる
    ・最後には遠征艇がハックされ強制帰還

    改めて考えると散々だな
    no title

    726: 名無しボーダー隊員さん
    >>724
    最後酷いなw

    【★【ワートリ】最後酷いなw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    704: 名無しボーダー隊員さん
    迅さんが禿げ上がるほど未来視パターンを駆使し暗躍した結果です
    アフトは相手が悪すぎた
    あとは誰もサイドエフェクトを使ってないから、もし成長系のサイドエフェクトがあっても使えなかったんだろ
    no title

    706: 名無しボーダー隊員さん
    アフト勢はみんな能力割れて対応されんの早かったな
    オペ有能

    【★【ワートリ】迅さんが禿げ上がるほど未来視パターンを駆使し暗躍した結果です】の続きを読む

    このページのトップヘ